http://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1692993471/526
『パプリカ』、『カイト』、シン・ウルトラマン主題歌、君たちはどう生きるか主題歌…ここら辺りは作詞作曲編曲の明らかな手抜きが指摘苦言だしタイアップ作品の熱心なファンに主題歌として全く相応しくないと罵倒酷評されているのだが?
個人的に米津が御輿担ぎ神格化が甚だしいだけのハリボテ&コケオドシだと骨身に凍みて痛感したのはチェンソーマンの主題歌であり、わざわざ【つんく♂】に許認申請を事前にやってまで『そうだ!We are Alive』をサンプリングしたのに全く元素材を活用できておらず元作品に対するリスペクトも皆無の音楽的にも人間的にもゴミでしかなかったとまざまざと露悪したこと…それと比較すれば星野源は人間的にはサイコパスでも音楽的なリスペクトを欠かさないだけマシだが黒人音楽だろうが電子音楽だろうが幼児向けだろうが昭和歌謡曲だろうが【石崎ひゅーい】同様にどのジャンルの何を創っても【つんく♂】の下位互換劣化コピーでしかないが、ではその音楽芸能唯一神つんく♂はどうかというとオーダーメイドやタイアップだと全く才能を発揮できず自身が本心心底から創造指導演出したいと思う対象にオートクチュールで作品を創らないと星野や石崎より下劣なゴミしか産まれない