>>147
平安時代清少納言の『枕草子』に出てくる「削り氷(けずりひ)」ってのがあるから珍しいけど存在はしてたっぽいよ
氷やができたり献上されたりでもうちょっと広く食べられるようになったのは江戸時代みたいね