BL(ボーイズラブ、男性同士の恋愛)、日本の男色(だんしょく)・衆道(しゅうどう)は遥か昔からあったと記録が残っている。
男色が広まったのは仏教が伝来した奈良・平安時代で、寺院で広まったといわれ、僧と稚児という関係だ。
公家に広がった平安・鎌倉時代、藤原道長の子ども、藤原頼長も、男色関係を彼の日記『台記』にて残している。
中世・室町時代になると、武士たちのあいだでも男色が広まる。室町幕府第3第将軍・足利義満と、能役者の世阿弥。
さらに、戦国時代になると、大名家のなかでも男色が見られ、織田信長と森蘭丸はとても有名な例といわれている。
徳川家康、武田信玄、伊達政宗、豊臣秀吉も普通に男色で、成人から稚児(ショタ)まで好み、もちろん女性も好きな二刀流であった。
これは明治から現在まで権力者に続いている。
探検
サンデー・ジャポン 中継!ゼレンスキー氏が来日▽猿之助さん「家族で話し合った」 ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
189渡る世間は名無しばかり
2023/05/21(日) 11:08:12.33ID:LT+xuLTH■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【食】みそ汁のシジミは食べてはいけない? SNSで“物議”のマナー、生産者に心境を直撃 [ぐれ★]
- 【芸能】令和ロマン・高比良くるまの即対応にネット好感の声 「誠実でよかった」「公訴時効成立してるわ」 オンライン賭博で謝罪★2 [冬月記者★]
- あぼーん
- 【新大阪】新幹線でたこ焼き「ご遠慮願います」の注意書き 維新議員の投稿が波紋★2 [七波羅探題★]
- 【八潮道路陥没】運転手、事故直後は運転席後部の小窓通じ会話…負傷の消防隊員は現在も入院中★2 [七波羅探題★]
- 「技能実習生が来てくれない…!」危機的状況に陥る農家が続出中…ベトナム人が茨城に行きたがらない理由 「田舎だし、寒いし」 ★4 [煮卵★]
- 【悲報】日本人気く「大阪万博批判してる奴ってバカか?せっかく開催されるんだし斜に構えずに楽しんだ方が人生得じゃん」97万 [786648259]
- 【石破悲報】今年中にシンギュラリティ到達でプログラマー大量解雇の時代突入へ いやマジでどうすんだよ [707977383]
- 持ち家なき氷河期世代、老後は悲惨なことになることが確定してしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- えっ!?東京の人てこんな小さいスーパーで買い物してるのwwww???? [558748787]
- シンプルに🏡でいいよ
- 夜勤明けの介護職が全レス