※おせんころがし殺人事件
1951年(昭和26年)10月11日に千葉県安房郡小湊町(現在の鴨川市)にある断崖、通称「おせんころがし」で起こった殺人事件である。
母親が1人の男に強姦され、母子3人が殺害された。また、この事件の同一犯人の起こした合計7人の連続殺人事件の通称でもある。
この事件の犯人である栗田 源蔵(くりた げんぞう、1926年11月3日 - 1959年10月14日)は
1948年、、三角関係のもつれから静岡県において交際女性を殺害した(交際相手2名を殺害したと供述したが立件されたのは1名のみ)。
さらに1951年8月8日、栃木県で子供を寝かしつけようとしていた主婦を強姦しながら絞殺した揚句、屍姦した。
10月10日には国鉄上総興津駅において行商に出たまま行方不明になった夫を探すために偶々同駅に降り立った母子4名を誘い出し、
日付が変わった翌日の深夜に長男と長女を断崖絶壁の「おせんころがし」にて投げ落とした挙句、主婦を強姦して
背中に背負っていた次女ごと投げ落とした。被害者達は崖の途中に止まっていたが、栗田は被害者達を石で殴打し殺害した。
長女だけは隠れていたため奇跡的に生き延びることができた。