X



世界遺産

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/02(日) 17:48:42.45ID:3gNyseYy0

ラララー
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/02(日) 18:04:45.23ID:qhAXbUyDM
>>109
大阪城の悪口はよくない
2022/10/02(日) 18:04:45.98ID:H/O4Sq150
おっ勃て柱?
141渡る世間は名無しばかり (ワッチョイ 4310-1pq4)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:04:51.35ID:AD10Hztf0
ゴッドハンドにしろここの復元にしろ
捏造ばかりの縄文
2022/10/02(日) 18:04:51.78ID:5GxtwcRq0
高床があったなんてのもわかるもんなんだね
2022/10/02(日) 18:04:54.82ID:GlRN+0Vo0
>>113
家庭は離散
本人は精神をやられて自分の指を切断した

今はNPO勤務で、当時の記憶は無くしてるらしい(´・ω・)
2022/10/02(日) 18:04:55.61ID:6dYiKJyC0
穀物庫ちゃうんかい
2022/10/02(日) 18:04:58.10ID:RCMEnHAIM
復元なら復元に至る話を聞きたいもんだ(´・ω・`)
2022/10/02(日) 18:05:00.53ID:JzZ7ZP5G0
食糧庫じゃないんだ
2022/10/02(日) 18:05:06.87ID:NaSlsBmR0
なんだろう
変にきれいでミッドサマー思い出す
2022/10/02(日) 18:05:08.25ID:J4OnB7X+0
何なのか分からねー遺跡か
2022/10/02(日) 18:05:11.25ID:sKxe7cfS0
火の見櫓
2022/10/02(日) 18:05:11.61ID:kxM8U4kT0
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・)竪穴式住居に漆喰すれば
  `ヽ_っ⌒/⌒cカプセルハウス
151渡る世間は名無しばかり (ワッチョイ 8364-poG4)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:05:13.50ID:vEFiB2lN0
おったったちんこ
2022/10/02(日) 18:05:14.01ID:YuevPmsx0
>>139
今では逆にコンクリの再現が難しいから遺跡的価値あるらしいで
2022/10/02(日) 18:05:15.71ID:qWLITeuG0
ほんと復元ばっかりだな
2022/10/02(日) 18:05:16.95ID:d9pE0XMY0
杏におったて
2022/10/02(日) 18:05:20.38ID:H/O4Sq150
復元しかねえ
2022/10/02(日) 18:05:20.62ID:uKnIe8mua
全然凄さを感じないw
157渡る世間は名無しばかり (ワッチョイ ff48-CxKw)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:05:21.51ID:cOnFkOog0
近代の朝鮮半島の小屋より綺麗なつくり
2022/10/02(日) 18:05:23.39ID:RCMEnHAIM
こんなぶっとい柱持ってきたの(´・ω・`)
2022/10/02(日) 18:05:23.73ID:1lAA9iHL0
3層構造! ほんとかな
2022/10/02(日) 18:05:25.71ID:GlRN+0Vo0
>>117
北川景子の絶頂期(´・ω・)
2022/10/02(日) 18:05:26.34ID:qhAXbUyDM
縄文時代の高層ビルに相当する
2022/10/02(日) 18:05:27.54ID:ekzfJ4830
むかしは湿地が多くてすすきとか葦がそこら中にあったんだろうけど
こんなにきれいに屋根ふくかね
2022/10/02(日) 18:05:30.43ID:aixsv/He0
柱の跡だけで全部想像です
164渡る世間は名無しばかり (ワッチョイ bfcd-ExaN)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:05:34.49ID:QBOHdsaF0
え?復元なの?え?こんなん世界遺産じゃねーっlーーーー
2022/10/02(日) 18:05:35.25ID:qWKFro6A0
>>152
ローマコンクリートか
2022/10/02(日) 18:05:37.41ID:aRdTcbt80
でけえな
2022/10/02(日) 18:05:37.60ID:BSKG18iA0
北海道から九州まで、同じような縄文土器が見つかってるってことは、共通のネットワークがあったってことか
168渡る世間は名無しばかり (ワッチョイ bf7a-JU49)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:05:38.04ID:V6Wm2gvR0
>>115
地下に埋め戻されている遺跡が世界遺産であって復元建造物はただの飾りのようなもの
2022/10/02(日) 18:05:38.41ID:+rFxtTxI0
おっ勃て小屋
170渡る世間は名無しばかり (ワッチョイ 4310-7uza)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:05:38.87ID:QoqN8quR0
ちんぽ
2022/10/02(日) 18:05:39.84ID:0R8968H00
大昔にあったのか
2022/10/02(日) 18:05:41.34ID:rpQKDkZS0
これは結構凄いな(´・ω・`)/~~~
2022/10/02(日) 18:05:41.45ID:UL3AMVeKM
掘立て小屋ってここから来たのか
2022/10/02(日) 18:05:42.23ID:5GxtwcRq0
まんまやんけーーー
2022/10/02(日) 18:05:45.73ID:YuevPmsx0
この建物の復元、絶対嘘だと思う。

縄文人が見たらびっくりよ
2022/10/02(日) 18:05:46.53ID:Tskpprima
基本的に臭いだろうなこの時代は
2022/10/02(日) 18:05:46.94ID:3gNyseYy0
そこは長屋で良いだろ(´・ω・`)
178渡る世間は名無しばかり (ワッチョイ 8364-atM5)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:05:51.18ID:T9PfEAAb0
美しさを追求した人工物でもないし地味すぎるな
2022/10/02(日) 18:05:51.22ID:1VLNzqIv0
今年の4月に行ったけど
どこかの撮影スタッフが打ち合わせやってたわ
やっぱり世界遺産だったか
2022/10/02(日) 18:05:53.14ID:IPYKoo6Y0
ロングハウスって聞こえは良いね
2022/10/02(日) 18:05:57.38ID:uKnIe8mua
ライト付じゃん
182渡る世間は名無しばかり (ワッチョイ 63cd-KQ/N)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:05:58.17ID:OlQfD/dV0
まあ姫路城とかも復元だし
183渡る世間は名無しばかり (ワッチョイ fff2-hBMs)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:06:03.74ID:WZ1mFZnS0
長屋
2022/10/02(日) 18:06:07.12ID:sKxe7cfS0
集会所かもな
185渡る世間は名無しばかり (ワッチョイ 4310-1pq4)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:06:08.75ID:AD10Hztf0
>>164
復元じゃなかったら法隆寺の立場が無くなる
2022/10/02(日) 18:06:12.35ID:N1Vjwjws0
冬をこんな家で過ごせてたのしゅごい
2022/10/02(日) 18:06:12.53ID:dTEQHb/a0
188渡る世間は名無しばかり (スップ Sd1f-Bl9o)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:06:14.21ID:KCmzml1+d
日本がこんな生活してる時にイタリア(ローマ)は水道まで管理されて病気や外科で手術までしてるのなんかすごいよな
世界的に見ると日本の文化レベルってかなり晩成型かね
中国に稲作、鉄とか色んなもん教えてもらって一気に発展したが
中国には頭が上がらんわ
2022/10/02(日) 18:06:16.26ID:+K6tx9KA0
近くの公園に竪穴式住居をモデルにしたトイレがある
屋根には太陽パネルが乗ってる
2022/10/02(日) 18:06:16.24ID:GlRN+0Vo0
これなら明治村や東武ワールドスクエアも世界遺産になれるのでは(´・ω・)
191渡る世間は名無しばかり (アウアウウー Sa27-e07W)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:06:19.68ID:OO4Y+EGLa
>>182
え?
192渡る世間は名無しばかり (ワッチョイ c3dc-RzSL)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:06:20.20ID:mzAZCEH90
>>61
温暖やったんやで
海面が高くて、今は小高い丘だが海沿いだった
2022/10/02(日) 18:06:23.41ID:rpQKDkZS0
復元なのは仕方ない(´・ω・`)/~~~
2022/10/02(日) 18:06:25.44ID:qWKFro6A0
あれ温暖化・・・・・
2022/10/02(日) 18:06:25.89ID:d9pE0XMY0
へー温暖だったのね
2022/10/02(日) 18:06:26.85ID:IRIGeNMd0
倉庫ではなく喪送!?
2022/10/02(日) 18:06:31.42ID:0R8968H00
超温暖化
2022/10/02(日) 18:06:33.46ID:VIdfxze90
あ、今来たけどガンダム水兵の魔女見るの忘れた・・・くそー
199渡る世間は名無しばかり (ワッチョイ 7fa3-7uza)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:06:34.94ID:1jNmtqM80
温暖化ってなんなん?
2022/10/02(日) 18:06:37.33ID:RCMEnHAIM
維持もめんどくせえからできるだけ壊れないよう今の技術ゴニョゴニョ込めて建ててんだろな(´・ω・`)
2022/10/02(日) 18:06:42.02ID:+rFxtTxI0
一酸化炭素中毒になりそう
2022/10/02(日) 18:06:42.09ID:LFd9Ovdt0
ここ何県?
203渡る世間は名無しばかり (ワッチョイ ff0e-pctS)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:06:43.33ID:nDYoK/Hi0
杏はそのままか
2022/10/02(日) 18:06:43.40ID:dTEQHb/a0
おとなの墓
2022/10/02(日) 18:06:47.49ID:UL3AMVeKM
通称ロングハウスてwwww

ホワイトベースの木馬みたいなのあるやろw
2022/10/02(日) 18:06:48.09ID:ekzfJ4830
常に焚き火だし
みんな煙くさくて体臭とかきにならんのだろう
207渡る世間は名無しばかり (ワッチョイ ff04-fsK0)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:06:48.77ID:BHbj0c5S0
>>160
喋るとガッカリだけど美人だったね(´・ω・`)
208渡る世間は名無しばかり (ワッチョイ 4310-1pq4)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:06:48.84ID:AD10Hztf0
お・・・大人の墓場
2022/10/02(日) 18:06:56.10ID:GlRN+0Vo0
>>202
青森(´・ω・)
2022/10/02(日) 18:07:06.61ID:aixsv/He0
草刈りとかしてたのかな?
2022/10/02(日) 18:07:08.68ID:3gNyseYy0
>>192
なるほど(´・ω・`)
確かに雪まみれじゃ住めないな
2022/10/02(日) 18:07:09.41ID:EXjSKpGG0
バーブレスやな
2022/10/02(日) 18:07:10.69ID:qWKFro6A0
針ふてえ
2022/10/02(日) 18:07:10.96ID:YuevPmsx0
これ、世界遺産に認定されてるのは復元の建物じゃなくて地面だって説明せんの?

首里城とかで騙された気分になった再現やん
2022/10/02(日) 18:07:13.22ID:qhAXbUyDM
釣り針の形は1万年基本は変わってない
2022/10/02(日) 18:07:15.34ID:0R8968H00
糸は
2022/10/02(日) 18:07:16.09ID:nAUsfeTDa
稲作やってるわけでもないし魚貝メインなのかな
218渡る世間は名無しばかり (ワッチョイ e364-eWb8)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:07:16.16ID:Qg7mqNF10
青森県
2022/10/02(日) 18:07:17.67ID:gRCS8q9v0
ドキッ
2022/10/02(日) 18:07:20.18ID:d9pE0XMY0
どきどき禁止
221渡る世間は名無しばかり (ワッチョイ 63cd-KQ/N)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:07:20.39ID:OlQfD/dV0
ドキドキ
222渡る世間は名無しばかり (ワッチョイ c3c7-mgdI)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:07:21.47ID:WvJUhRGd0
日本政府はユネスコの太いスポンサーで
金だしてるからにはなんかリターンが欲しいということで
田舎政治家の陳情を上げて地元に世界遺産をみたいな活動が盛ん
一方外国人は世界遺産なんて誰も知らない
223渡る世間は名無しばかり (ワッチョイ 8364-poG4)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:07:22.68ID:vEFiB2lN0
ドキドキ
2022/10/02(日) 18:07:26.23ID:H/O4Sq150
数えきってるだろ
2022/10/02(日) 18:07:31.12ID:5GxtwcRq0
漁ってどこの文明でも自然発生するもんなのかな
2022/10/02(日) 18:07:34.00ID:dTEQHb/a0
土器がドキドキ
2022/10/02(日) 18:07:37.47ID:6dYiKJyC0
土器子
2022/10/02(日) 18:07:37.74ID:PDN7tsou0
そんな針で釣れたんかいな。昔の魚は純朴だったんだな
229渡る世間は名無しばかり (ワッチョイ 4310-1pq4)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:07:50.37ID:AD10Hztf0
青森県はブッダの墓とキリストの墓とアントニオ猪木の墓もある偉大な県
2022/10/02(日) 18:07:50.44ID:qWKFro6A0
>>222
だれも知らないは言い過ぎやろ
2022/10/02(日) 18:07:54.79ID:0R8968H00
勾玉
232渡る世間は名無しばかり (ワッチョイ bfcd-7uza)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:07:56.66ID:cevbGG1D0
三内丸山?
2022/10/02(日) 18:07:57.19ID:+rFxtTxI0
ワレメ紋様
2022/10/02(日) 18:07:58.65ID:G2FEW/AT0
三ない遺跡
2022/10/02(日) 18:08:00.01ID:6n03vjJy0
勾玉
2022/10/02(日) 18:08:00.73ID:LFd9Ovdt0
>>209
そんな端っこまで縄文文化があったんだ
2022/10/02(日) 18:08:01.91ID:1VLNzqIv0
>>188
まぁ、大陸の1番端だからね
移動移住してる間に、あの辺は進歩していった
2022/10/02(日) 18:08:02.76ID:sKxe7cfS0
パインアメのソーダ味
2022/10/02(日) 18:08:03.95ID:JiMlTf5Bd
>>138長野県産の黒曜石が4500年前の北海道の遺跡から見つかってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況