X



【マターリ】情報7daysニュースキャスター

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/09/10(土) 21:32:24.45ID:wqs3uz/Q0
みたに
2022/09/10(土) 23:28:33.42ID:uQsct6Lg
>>318
そかでも名作だから死ぬまでに一度どうぞ
2022/09/10(土) 23:30:05.36ID:Pci6BBP9
東京MX リコリコ始まるから移動
今日のリコリコは最終決戦か
321渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/09/11(日) 00:14:43.35ID:DH1UQvEa
t
2022/09/11(日) 00:41:09.03ID:KDMfoXt9
>>268【現場から、】 SDGs 2030年の世界へ、性暴力のない社会に・・・ 性的同意とは
https://m.facebook.com/tbsnewsdig/videos/%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E3%81%8B%E3%82%89-sdgs-2030%E5%B9%B4%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%B8%E6%80%A7%E6%9A%B4%E5%8A%9B%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%81%AB-%E6%80%A7%E7%9A%84%E5%90%8C%E6%84%8F%E3%81%A8%E3%81%AF/200663107907676/

“同意ない性行為は性的暴行に”スペイン 欧州で法改正進む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220826/k10013788321000.html

谷原章介 香川照之の降板に「今回、女性がされたのは下着をはぎとられて生で体を…これは性的暴行」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1662082086/12
https://friday.kodansha.co.jp/article/261902
2022/09/11(日) 00:54:53.06ID:KDMfoXt9
前進座の歩み
http://www.zenshinza.com/infomration/rekishi/history.html

一九三一年五月二十二日、前進座は創立した。芝田村町・飛行会館で開かれた創立総会では「本劇団はその収入によって座員の生活を保証しつつ、広汎な民衆の進歩的要求に適合する演劇の創造に努力する」「総会を最高決議機関として全座員によって構成する」という民主的な劇団の創造と運営の方針をかかげた。

この創立に到るまでにつぎのような歩みがあった。二〇年代後半に起こった世界的な経済恐慌の波及によって、わが国でも企業倒産、首切り、減俸などが広がり、労働争議や小作争議が頻発し、労働組合、農民組合、無産政党が結成された。

その影響は、象牙の塔といわれた歌舞伎界にも及んだ。それは劇場従業員も含めた人員淘汰と減俸で、幹部俳優も例外ではなかったが、とくに下級幹部や大部屋俳優たちに不安と動揺を与えた。この事態に対処しようと俳優協会の有志たちにより「優志会」がうまれ、大部屋俳優の相互扶助の集まりである「共和会」と話しあいがもたれた。そこでは身分差別と低賃金の問題もとりあげられ、共同歩調をとることになった。中村翫右衛門、中村亀松(後の鶴蔵)らが中心となって発行した雑誌『劇戦』は、そうした動きを、幕内の人びとに訴えた。

いっぽう、旧来の歌舞伎劇の上演だけではあきたらず、革新的な新劇人たち(小野宮吉・村山知義・佐々木孝丸等)と共に新作を上演した河原崎長十郎らの心座や、翫右衛門らの大衆座の人達は、ともに力を合わせ、松竹を離れた市川猿之助を中心に春秋座を結成、『アジアの嵐』の旗揚げ公演に発展していった。

その後表裏の複雑な事情から、猿之助は会社に復帰、市川荒次郎、長十郎、翫右衛門、亀松らが中心となって前進座が誕生した。劇団名は「前進座」という村山知義の提案に全員が賛同して決まった。あたかも満州事変勃発の四ヶ月前であった。
2022/09/11(日) 00:58:57.23ID:KDMfoXt9
 僕は戦後、朝日新聞と「赤旗」を購読し、以来ずっととり続けています。先日、本名で応募したんですが赤旗日曜版のクイズに当たって、賞品をもらいました。孫が喜んでくれましたよ(笑い)。日刊金曜日付の漫画「台所剣法」も大好きです。

すごい組織力

 80年の歴史を見て思うのは、政党としてこれだけの機関紙をもっているのは、世界から見ても優れた活動で、それによって全国の民主的運動が統一的に活動ができるのだと思います。紙面もみなさんが読みやすい方向へ、常に考えていらっしゃるようで、変わってきているのは、いいですね。外国の特派員も「日経」と「赤旗」を読むそうですね。汚職など、かなりとてつもないことを発見して追及してきているのは、素晴らしいと思います。すごい組織力だな、と感心します。官庁の中からの内部告発もきているようですね。あら探しではなく、本質的な問題をちゃんとお書きになっている。

 前進座も2011年に創立80周年を迎えます。それまでに立派に世代交代をやり、若い人を育てて、座の優れた伝統を引き継いでいきたいと思っています。「赤旗」も若い世代が先輩の優れた仕事をどう引き継ぐのかが、大事なんじゃないですか。

 今、日本はまた軍国的な国の方向へ行きかねないような、おかしな動きが出てきています。それだけに、「赤旗」がこれからも、多くの人々の中に入って、支持されてどんどん広がってほしいと願っております。

https://www.jcp.or.jp/akahata/akahata_80th/hatsugen/10.html
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-10/2011031015_01_1.html
2022/09/11(日) 00:59:53.11ID:KDMfoXt9
 さて、戦後の反体制を支えたのは誰でしょうか。

主に団塊の世代です。

新聞、朝日新聞や毎日新聞の読者は、団塊の世代が中心です。

新聞の購買者数が減っているのも、これが最も大きな理由です。

インターネットによってメディアの役割を果たせなくなってきた為に、若い世代は新聞を読もうとしなくなりました。今でも300万部と言われる朝日新聞のメイン読者は、70代の後半にさしかかろうとしています。

これは、日本共産党の党員の平均年齢が75才だという事実と連動しています。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1661297035/-16
2022/09/11(日) 01:04:46.60ID:KDMfoXt9
政権支持率は27%か42%か? 新聞の世論調査の謎に迫る
https://www.news-postseven.com/archives/20200701_1574233.html/4

各紙の支持率の差には、調査手法にからむもっと本質的な原因がある。新聞各紙は世論調査にあたって、「〇〇新聞の調査です」と最初に社名を名乗る。「紙面で報道するための調査であり、社名を名乗るのが原則」という考えがあるからだ。

 しかし、たとえば調査対象がその新聞が嫌いな人であれば「〇〇新聞の調査」といわれて調査を断わるケースが考えられる。社名を名乗ることで調査に応じるか、否かの調査対象の選別が起きている可能性がある。前出の井田氏が語る。

「どの新聞社の調査なのかが最初にわかれば、購読層の方が調査に協力的な結果が出ると考えられる。世論調査のランダム性、中立性から考えると、社名がわかるのは望ましいとはいえないでしょう」

 新聞社が社名を名乗って調査することで、調査対象の選別につながり、新聞の世論調査結果が各紙の論調に合わせたようなバイアスがかかってしまうとする指摘だ。
2022/09/11(日) 03:12:57.40ID:VuyG8oud
  .  .|┃三  .,イ/〃  .  .  .  .ヾ= 、
  .  .|┃  . N {  .  .  .  .  .  .\
  .  .|┃  ト.l ヽ  .  .  .  .  .  .  l
 ガラッ .|┃ 、ゝ丶  .  .  . ,.ィ从  .  .|
  .  .|┃  \`.、_  . _彡'ノリ__,.ゝ、  .|  . ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .  .|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ  .<  .話は聞かせてもらったぞ!
  .  .|┃.  .  |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レリ  . |  . 人類は滅亡する!
  .  .|┃三  .ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン  .  \____________
  .  .|┃  .  . l  . r─‐-、  . /:|
  .  .|┃三  .  ト、  .`二¨´  .,.イ |
  .  .|┃  .  . 亅::ヽ、  .  ./ i :ト、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況