※前スレ
news23★2 水無月は三角の形をした和菓子です
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1656598601/
探検
news23★3 なんちゅうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1渡る世間は名無しばかり
2022/06/30(木) 23:30:31.64ID:WycHSrIt467渡る世間は名無しばかり
2022/07/01(金) 04:15:42.83ID:YdNroEWf さて、四万十はどうか。四万十市土佐にある江川崎地域気象観測所で8月12日に41.0度を観測し、“日本一”の座について一躍有名になったのだが…。
これについて、物理学者、武田邦彦氏が聞かれた話によると、次のようだ。
…どうやら(百葉箱の)下に黒いビニールシートを張っていたらしい。また、隣家のクーラーの屋外機が温度計の方向を向いていた。…
また、ネット情報では次のようだ。
…(四万十の観測所は)芝生が剥がれているし、直ぐ隣は広大なアスファルトの駐車場である。…
https://gamp.ameblo.jp/docomo1923/entry-12383503075.html
「41度」日本記録への疑問
森田正光 気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ会長
2013/8/14
https://news.yahoo.co.jp/byline/moritamasamitsu/20130814-00027257
これについて、物理学者、武田邦彦氏が聞かれた話によると、次のようだ。
…どうやら(百葉箱の)下に黒いビニールシートを張っていたらしい。また、隣家のクーラーの屋外機が温度計の方向を向いていた。…
また、ネット情報では次のようだ。
…(四万十の観測所は)芝生が剥がれているし、直ぐ隣は広大なアスファルトの駐車場である。…
https://gamp.ameblo.jp/docomo1923/entry-12383503075.html
「41度」日本記録への疑問
森田正光 気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ会長
2013/8/14
https://news.yahoo.co.jp/byline/moritamasamitsu/20130814-00027257
468渡る世間は名無しばかり
2022/07/01(金) 04:20:13.36ID:YdNroEWf 高知県・江川崎では、8月10日から13日まで4日間連続して40度以上という、とんでもない高温を観測しました。
もともと江川崎は高温の出やすい所で、参考記録ながら、委託観測所時代の1929(昭4)年7月20日にも、41度の気温を記録しています。
今回の高温は、直接的には高気圧圏内で良く晴れて、沈降昇温が起きたこと、またフェーン現象や谷沿いで風が収束したことなど、複合的な理由が考えられます。
マスコミなどでは高温の理由を一つに限定してしまいがちですが、41度というような突出した高温は、色々な条件が重なった時に起こるものといえるでしょう。
そしてその一因に、外部的な要因もあるのではないかというのが、私の考えです。
もともと江川崎は高温の出やすい所で、参考記録ながら、委託観測所時代の1929(昭4)年7月20日にも、41度の気温を記録しています。
今回の高温は、直接的には高気圧圏内で良く晴れて、沈降昇温が起きたこと、またフェーン現象や谷沿いで風が収束したことなど、複合的な理由が考えられます。
マスコミなどでは高温の理由を一つに限定してしまいがちですが、41度というような突出した高温は、色々な条件が重なった時に起こるものといえるでしょう。
そしてその一因に、外部的な要因もあるのではないかというのが、私の考えです。
469渡る世間は名無しばかり
2022/07/01(金) 04:23:02.13ID:YdNroEWf 1.3 ヒートアイランド現象と地球温暖化
東京では、過去100年間て3.3℃の平均気温の上昇か?観測されています。これは日本の平均気温上昇量である1.5℃を大きく上回るものです。ほかの主要な都市でも同様の傾向がみられます。
一方、日本各地の気温データを分析し、都市化の影響を取り除いた場合の気温上昇は、世界平均(0.74℃)並の0.67℃程度であるとの試算もあることから、東京など主要な都市の気温上昇は、その要因の大半が地球温暖化ではなく、ヒートアイランド現象によるものと考えられます。
https://tenbou.nies.go.jp/science/description/detail.php?id=18
気温の統計では、その測定間隔に注意する必要がある。SYNOPは3時間ごと、MATERは1時間ごとの測定(通報)であるため、これらのデータを用いた平均気温は、日平均気温であれば8回や24回の平均となる。この間隔は技術革新により次第に短くなってきており、アメダスの例を挙げれば2002年までは1時間ごと、2008年までは10分ごと、2008年以降は10秒ごとと改良されている。これにより誤差が出る事も分かっている。平均すると、1時間ごとの最高気温は0.5℃、10分ごとの最高気温は0.2℃、それぞれ現在よりも低い値であるほか、1時間ごとの最低気温は0.2℃、10分ごとの最低気温は0.1℃、それぞれ現在よりも高い値であると報告されている[2]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E6%B8%A9#%E7%B5%B1%E8%A8%88
https://ieei.or.jp/wp-content/uploads/2020/12/expl201223_04.png
https://ieei.or.jp/2020/12/expl201223/
東京では、過去100年間て3.3℃の平均気温の上昇か?観測されています。これは日本の平均気温上昇量である1.5℃を大きく上回るものです。ほかの主要な都市でも同様の傾向がみられます。
一方、日本各地の気温データを分析し、都市化の影響を取り除いた場合の気温上昇は、世界平均(0.74℃)並の0.67℃程度であるとの試算もあることから、東京など主要な都市の気温上昇は、その要因の大半が地球温暖化ではなく、ヒートアイランド現象によるものと考えられます。
https://tenbou.nies.go.jp/science/description/detail.php?id=18
気温の統計では、その測定間隔に注意する必要がある。SYNOPは3時間ごと、MATERは1時間ごとの測定(通報)であるため、これらのデータを用いた平均気温は、日平均気温であれば8回や24回の平均となる。この間隔は技術革新により次第に短くなってきており、アメダスの例を挙げれば2002年までは1時間ごと、2008年までは10分ごと、2008年以降は10秒ごとと改良されている。これにより誤差が出る事も分かっている。平均すると、1時間ごとの最高気温は0.5℃、10分ごとの最高気温は0.2℃、それぞれ現在よりも低い値であるほか、1時間ごとの最低気温は0.2℃、10分ごとの最低気温は0.1℃、それぞれ現在よりも高い値であると報告されている[2]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E6%B8%A9#%E7%B5%B1%E8%A8%88
https://ieei.or.jp/wp-content/uploads/2020/12/expl201223_04.png
https://ieei.or.jp/2020/12/expl201223/
470渡る世間は名無しばかり
2022/07/01(金) 04:49:19.41ID:YdNroEWf ↑
東京 2022年6月26日 (1時間ごとの値)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2022&month=6&day=26&view=
11時 34.1℃ 12時 35.0℃ 13時 35.3℃
14時 34.3℃ 15時 30.9℃ 16時 30.2℃
東京 2022年6月26日(10分ごとの値)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/10min_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2022&month=6&day=26&view=
12:20 35.3℃ 12:30 36.0℃ 12:40 35.2℃
東京 2022年6月26日 (1時間ごとの値)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2022&month=6&day=26&view=
11時 34.1℃ 12時 35.0℃ 13時 35.3℃
14時 34.3℃ 15時 30.9℃ 16時 30.2℃
東京 2022年6月26日(10分ごとの値)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/10min_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2022&month=6&day=26&view=
12:20 35.3℃ 12:30 36.0℃ 12:40 35.2℃
471渡る世間は名無しばかり
2022/07/01(金) 04:56:07.60ID:YdNroEWf 観測史上1~10位の値(6月としての値)
東京(東京都)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=44&block_no=47662&year=&month=6&day=&view=h0
日最高気温の高い方から(℃)
36.2(2005/6/28) 35.7(1963/6/26)
35.1(2011/6/29) 34.7(1946/6/22)
34.3(1963/6/29) 34.3(1946/6/21)
34.2(1991/6/27) 34.1(1990/6/22)
34.1(1979/6/25) 33.9(1890/6/25)
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1656204146/614
東京(東京都)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=44&block_no=47662&year=&month=6&day=&view=h0
日最高気温の高い方から(℃)
36.2(2005/6/28) 35.7(1963/6/26)
35.1(2011/6/29) 34.7(1946/6/22)
34.3(1963/6/29) 34.3(1946/6/21)
34.2(1991/6/27) 34.1(1990/6/22)
34.1(1979/6/25) 33.9(1890/6/25)
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1656204146/614
472渡る世間は名無しばかり
2022/07/01(金) 05:14:40.47ID:YdNroEWf 温室効果ガスによる人為説を検証するには、都市化していない田舎の観測地点が多いほど良いが、GHCNのデータベースからは、まさに温室効果ガスが問題にされ出した時に、田舎の観測地点がたくさん削除された。
田舎の観測地点の喪失を埋めるため、気温が田舎より最大で2度C高い都市周辺の観測データを田舎にも適用する手法がとられた。この操作(歪曲)を考慮するだけで、温室効果ガスの影響を全く考えなくても、1990年以来の世界の平均気温の測定値の上昇を説明できてしまう。
さらに、都市周辺の観測点が増えたことによるデータの偏向を修正するためと称して、生データに調整を加えることが行われた。気温が高めに測定される都市周辺のデータばかりが残ったのだから、調整は本来、最近の温度を低めにする方向で行われるべきだが、実際の調整は正反対で、昔の気温データを低めにして、最近の気温を高めにする方向、つまり気温が右肩上がりで上昇するグラフを描くのに好都合な方向で行われた。気温が高めに測定される都市周辺の測定地ばかり残し、それを修正すると称して、やるべき方向と逆の、最近の温暖化を捏造する方向の調整を行った。気温のグラフが右肩上がりになり、05年、10年、14年と、何度も平均気温の最高値が更新されるのは当然だった。」
地球温暖化証明の大元のデータがこんないい加減なものなのである。
先に引用したアメリカ在住の科学者が続けて言う。
「NOAAもNASAも源データの公開を一切拒否しています。もはや個人レベルの捏造ではなく、研究機関・業界がグルになって不正を働いているとしか思えません。」
https://gamp.ameblo.jp/docomo1923/entry-12383503075.html
田舎の観測地点の喪失を埋めるため、気温が田舎より最大で2度C高い都市周辺の観測データを田舎にも適用する手法がとられた。この操作(歪曲)を考慮するだけで、温室効果ガスの影響を全く考えなくても、1990年以来の世界の平均気温の測定値の上昇を説明できてしまう。
さらに、都市周辺の観測点が増えたことによるデータの偏向を修正するためと称して、生データに調整を加えることが行われた。気温が高めに測定される都市周辺のデータばかりが残ったのだから、調整は本来、最近の温度を低めにする方向で行われるべきだが、実際の調整は正反対で、昔の気温データを低めにして、最近の気温を高めにする方向、つまり気温が右肩上がりで上昇するグラフを描くのに好都合な方向で行われた。気温が高めに測定される都市周辺の測定地ばかり残し、それを修正すると称して、やるべき方向と逆の、最近の温暖化を捏造する方向の調整を行った。気温のグラフが右肩上がりになり、05年、10年、14年と、何度も平均気温の最高値が更新されるのは当然だった。」
地球温暖化証明の大元のデータがこんないい加減なものなのである。
先に引用したアメリカ在住の科学者が続けて言う。
「NOAAもNASAも源データの公開を一切拒否しています。もはや個人レベルの捏造ではなく、研究機関・業界がグルになって不正を働いているとしか思えません。」
https://gamp.ameblo.jp/docomo1923/entry-12383503075.html
473渡る世間は名無しばかり
2022/07/01(金) 05:18:29.39ID:YdNroEWf■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- コメが「5キロで5000円」の異常事態★3 [パンナ・コッタ★]
- 「風呂キャンセル」がSNSで話題 スマホで脳が過労状態? 入浴ナシ1カ月の猛者≠ [蚤の市★]
- 【京都】「死のうと思った」駅で包丁所持容疑、左手から流血のスイス人の男(29)を逮捕 [煮卵★]
- 元女子アナYouTuberが「覚悟しときな」… 殺害予告犯は即謝罪するもタダでは済まない法的根拠 「水面下で逮捕に向けて動いて参ります」 [冬月記者★]
- 【社会】妻の暴言「お前はATMだ」 男性のDV被害相談が最多 男女平等意識高まりで顕在化 [牛乳トースト★]
- ウクライナ「ロシア領になるかも」 トランプ氏、領土割譲示唆か [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ鯖Minecraft🧪 ★10
- 尖閣諸島設置のブイを中国が撤去 ネトウヨ、石破を叩けなくなってしまう [884040186]
- スイス人、駅でハラキリか。刃渡り17センチの包丁で左手を切る「死のうと思った」 [856698234]
- 【外交】トランプ、76兆円相当のレアアースを要求!ゼレンスキー、同意 [219241683]
- 生活保護「米が10kg8000円越えて、食べるものがないです。助けて下さい」 [882679842]
- 【速報】八潮・下水道内のトラック運転席に人のようなもの発見!!! [469366997]