X



実況 ◆ TBSテレビ 47672 江藤愛のおつゆは梅雨入り前から乾く一方

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/27(月) 11:14:14.78ID:O3FN3HKb
実況 ◆ TBSテレビ 47671
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1656285426/
2022/06/27(月) 11:27:07.99ID:LdwPeb5/
世界の天気(世界全図) [ 2022年6月27日(月)09時発表 ]
https://weather.nifty.com/world_weather.htm#mainTitle
2022/06/27(月) 11:28:15.43ID:LdwPeb5/
ロンドン 20/12℃
パリ 23/14℃
モスクワ 32/21℃
北京 31/22℃
カイロ 36/25℃
ヨハネスブルグ 15/2℃
ホノルル 30/24℃
シドニー 17/9℃
バンクーバー 24/16℃
ニューヨーク 23/19℃
リオデジャネイロ 20/18℃
2022/06/27(月) 11:28:57.14ID:LdwPeb5/
モスクワで猛暑、34.7度観測 120年ぶり6月最高タイ
2021年6月23日

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1656204146/610-
2022/06/27(月) 11:30:22.37ID:LdwPeb5/
 日本の縄文時代は完新世最温暖期にあたり、気温は現在より2°Cほど高く温暖で湿潤な気候でした。縄文人が好んで食べた貝類の殻を捨てた貝塚が内陸部で見つかっていることから、海面は今より3-5メートルも高く、縄文海進と呼ばれるように海岸線は内陸部に大きく食い込んでいました。また縄文人は「トウカイハマギギ」という熱帯魚の一種を食料にしていたことが、岡山県の彦崎貝塚や佐賀県の東名貝塚から骨が大量に発見されたことで明らかになりました。現在は寒冷な東北地方にある三内丸山遺跡で高度な縄文文化が長期間維持されたのも、当時の気候が今よりうんと温暖だったことが根本的な要因です。
https://ieei.or.jp/2020/10/expl201012/
https://ieei.or.jp/wp-content/uploads/2020/10/expl201012_01.png
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1636761870/420-


かぼちゃの大きさの雹(ひょう)について 大正6年(1917年)に降ってきた巨大な雹(ひょう)!
https://www.jma-net.go.jp/kumagaya/shosai/chishiki/hyou.html
これは「A.P.+4.21m 大正6年台風」の高潮被害でここまで浸水したよという記録です。
https://i0.wp.com/rail-to-utopia.net/wp/wp-content/uploads/2018/03/P1030874_s.jpg
https://i0.wp.com/rail-to-utopia.net/wp/wp-content/uploads/2018/03/P1030877_s.jpg
https://rail-to-utopia.net/2018/03/636/amp/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況