X



S☆1 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/06/19(日) 00:12:17.73ID:+dB4VGbM0
☆米スポーツデータ会社Codify Baseballの創設者を直撃!大谷翔平を徹底分析

☆公式戦97連勝中レスリング藤波朱理の強さの秘密

☆女子バスケ

☆サッカー速報
0168渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/06/19(日) 00:58:54.51ID:GjZWC8pR
>>167
10歳なら、逆に怖がると思うけど・・
危険性は理解できる年齢だ
0170渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/06/19(日) 01:01:29.57ID:GjZWC8pR
テレ朝のワールドプロレスリング
今日は放送無し?

悲しい・・
0171渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/06/19(日) 01:13:22.41ID:L6FGJpjS
>>126
 「ボールは飛ばないですよ。飛ばないです。何かいつもより飛ばない気がするな、くらいの。でも、確信は持っています。何年か前の打球速度に対する飛距離の感じを見ても飛んでいないので。大体(打球速度が)160キロ出れば本塁打を打てる。僕だったら速いときは180キロぐらいいくんですけど(バットの芯を)食ったときの打球の飛距離が、本塁打は本塁打ですけど、飛ばんなって。当たった感覚も一緒なんですよ。ただ映像を見ると、意外と(飛距離は)そこまでなんだ、って」
https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/942541.amp


セントラルリーグもパシフィックリーグも6/15現在で三割バッターが三人しかいない。
完全試合やノーヒットノーランが記録され、ロースコアのゲームも多いとなると
かつての飛ばないボールのことを思い出したりしますが、西武ライオンズの山川穂高が今年のボールは飛ばないことを話しています。
https://plaza.rakuten.co.jp/yasuingiappone/diary/202206160000/
0173渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/06/19(日) 01:25:42.63ID:L6FGJpjS
 とくに注目すべきは、その防御率だ。

 1901年以降の近代野球で、史上ベストの防御率を残したのは、1914年のダッチ・レナード(レッドソックス)とされる。この年、開幕時に22歳だったレナードは、224回3分の2を投げて19勝5敗、防御率0.96という記録を残した。

 ただ、断わるまでもないと思うが、これは「デッドボール(飛ばないボール)」が使われていた時代の記録だ。ライヴボール(飛ぶボール)が使われはじめたのは1920年以降のことで、1919年に29本だったベーブ・ルースの本塁打数は、一気に54本へと急増した。
https://number.bunshun.jp/articles/-/848689?page=1

【野球】<MLB今季の公式球2種類あったことが発覚!>飛ぶボールと飛ばないボール..公平さが保たれないとして、困惑の声
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1638327494/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています