X



NHKラジオ(AM第1第2FM)合同スレッド5181

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0083名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 19:28:09.40ID:tutrlGDd
岩下志麻と原田芳雄って「独眼流政宗」ではきょうだい役やってたよね
0086名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 19:29:07.98ID:tutrlGDd
ドサクサ紛れにどっかで伊福部ででこないではいられない
0090名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 19:31:52.81ID:E/Ta5Wg6
武満さんがテープを切ったり貼ったりしたってこと?
0091名無しさん@FM
垢版 |
2022/08/13(土) 19:32:40.57ID:jC0ytssN
ん~…コレはうらめしい…
表は風呂屋じゃないよ。
0093名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 19:33:06.89ID:yXdotBid
幽霊が出るときのテンプレ的なBGMを作ったのが武満徹ってこと?
0094名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 19:33:52.29ID:+RDefV/V
AKは気象情報の差し込みが入りすぎるので地域変えてたのが惜しまれる
0096名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 19:35:42.04ID:WOFlSHsf
「誰もいないはずのレコード室から『いちま~い、にま~い』って声が聞こえるんですよ」
0097名無しさん@FM
垢版 |
2022/08/13(土) 19:36:00.08ID:jC0ytssN
BKローカル差し込み
兵庫県南部に竜巻注意情報

>>94
…って、いったそばから割りこまれた~…
0100名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 19:39:21.15ID:VSF8NyQP
>>81
かたやまんは映画見すぎだよ
しかもクソ映画すら封切り開始見るのも当然のようだったみたいだし脳ミソ疲れて錯覚おこしててもおかしくない
0102名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 19:39:32.22ID:tutrlGDd
>>96
SPだと1枚足りないとあっという間にオンエアできなくなるから手討ちもやむをえない
0103名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 19:40:50.19ID:fTnJBUt1
頼むから迷宮放送中に気象情報の差し込みは止めてほしい

・・・と書こうとしたら・・・・差し込み!!
0113名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 19:43:12.01ID:fTnJBUt1
これからは住んでるエリアで気象問題あるときは
らじるのサーバーは他の地域に代えておかないとダメだね
0119名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 19:47:04.69ID:+DzsNzZo
階段音楽っていうけど黒い雨って怪談カテゴリなん?@fm
0120名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 19:47:29.21ID:fTnJBUt1
>>108

これが聞き逃しやれない理由?かも

https://twitter.com/yoshimichiokuda/status/1554327793688645633
OKUDA Yoshimichi奥田佳道
@yoshimichiokuda

名演奏ライブラリーの満津岡信育さんから教えて頂き、
過去に一度でも「国内仕様」でリリースされた欧米原盤の録音は、聴き逃し配信のある番組でも使用出来るようです。
ですので先のツイート、Nimbusは使えなくなってしまいました、を訂正します。失礼致しました。

午後1:46 ・ 2022年8月2日

今回の武満さんのは使えるんだろうけど
この番組は国内盤になったことのない音源かなり使ってるし今後も難しいかも
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0125名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 19:51:18.24ID:SN3TCKa7
執念というか哀れさを感じる
イザナギイザナミの別バージョン
0129名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 19:54:39.04ID:+DzsNzZo
>>120
日本で発売されてない輸入盤は聞き逃しできないってこと?
日本盤出てない曲でも日本で著作権委託されてJASRAC管理されてること多いけど
著作権の問題じゃないのかな
0130名無しさん@FM
垢版 |
2022/08/13(土) 19:55:35.60ID:jC0ytssN
ま、ゲンオンの、ある意味おどろおどろしさを
逆手に取ったような曲
0131名無しさん@FM
垢版 |
2022/08/13(土) 19:59:31.54ID:jC0ytssN
ドーン! って、黒イせぇるすまんみたいな話を…

ハジマタ
0141名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 20:09:49.15ID:VSF8NyQP
>>136
1960-1965年辺りの邦画ってオーパーツじみたのが多いな
今の日本じゃ絶対無理
0143名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 20:10:14.49ID:tutrlGDd
気象情報差込
「土砂災害警戒情報」はいいけど「解除」はわざわざ割り込んでまで伝えることか???
0149名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 20:12:15.52ID:Ula0FGV9
…ぢつは片山少年は今も永い夢の中にいるというネタ話みたいな
0151名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 20:14:31.26ID:E/Ta5Wg6
映画館で気分が悪くなってロビーで横になってた映画は「盲獣」だったな
0153名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 20:15:04.31ID:tutrlGDd
だいたいにおいてこんな映画3時間も「喜んでいさんで見に行く」子供なんてのがいるのかという
0156名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 20:16:50.28ID:fTnJBUt1
>>141

まあ無理でしょう

もっとも今の映画製作者で作れる技量があるとも思えませんけどね
0157名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 20:18:47.29ID:RtSnZKJ5
伝統的な平家琵琶の語りでは観客が聞いてて意味が分かりにくいから新作を作ったのかな。
0158名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 20:20:16.20ID:tutrlGDd
マルセ太郎の「一人語り天井桟敷の人々」とか平家物語系だよねぇ


・・・すごかったなぁ
0159名無しさん@FM
垢版 |
2022/08/13(土) 20:20:26.11ID:jC0ytssN
邦楽のひととき を聞いていたかと思ったら
クラシックの迷宮ダタ…
0160名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 20:21:28.84ID:WOFlSHsf
20世紀後半以降の音楽を聞きすぎたせいで
マーシャルアンプを積み上げた前で琵琶弾いてる姿を真っ先に思い浮かべてしまう
0161名無しさん@FM
垢版 |
2022/08/13(土) 20:22:21.58ID:jC0ytssN
読経キタ━━━━(゚∀゚)━━━━・・…
0162名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 20:22:27.62ID:fTnJBUt1
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%B4%E7%94%B0%E9%8C%A6%E5%8F%B2
鶴田錦史

10代のころよりプロ演奏家として活躍し、大卒のエリート会社員の数倍の月収を稼いでいながら結婚。
二人の子どもを産むが、夫に裏切られ、水藤錦穣と比較して冷遇されたこともあって、子どもを弟子や夫に預けて、実業界に転身。
1936年ごろより実業家として活動を始める。水商売を手始めに、次々に店を増やし、長者番付に名前が乗るほどになるが、
あるきっかけで再び琵琶の世界に戻り、1955年に鶴田錦史として再デビュー。

映画『怪談』において音楽を担当した武満徹に見いだされ、
彼の代表作である『ノヴェンバー・ステップス』にて琵琶奏者として世界デビューを果たす。
以後、薩摩琵琶の第一人者として、国内外にわたり活躍する。1985年、フランス芸術文化勲章コマンドールを受章。

https://auctions.afimg.jp/j309679603/ya/image/j309679603.1.jpg
0163名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 20:25:56.60ID:tutrlGDd
ところで今日カタヤマンはコミケ行ってるのかなぁ
片山ゼミの学生で同人誌作ってる人なんて結構いそう
0165名無しさん@FM
垢版 |
2022/08/13(土) 20:26:15.29ID:jC0ytssN
かーらーのー
ノヴェンバー・ステップス
ハジマタ
0170名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 20:28:18.83ID:tutrlGDd
ノベンバー・ステップスは武満の代表作といわれてながら海外で上演回数少ないのは琵琶と尺八が演奏できる奏者がいないからで

日本が生み出した楽器鍵盤ハーモニカ用に編曲した版とか作ればいいのに 欧米の連中にしたらメロディオンも十分オリエンタルだろ
0171名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 20:29:12.62ID:RtSnZKJ5
コルンゴルトは自作の映画音楽を焼き直したヴァイオリン協奏曲あったな
0172名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 20:30:38.26ID:sTs/tdwO
>>171
一昨日ミューザ川崎のサマーフェスタで聴いた
0173名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 20:30:54.90ID:fTnJBUt1
>>163

昔は行ってた?かもね
コミケは評論関係の同人誌とかも多く扱ってますからね
0174名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 20:34:37.10ID:Ula0FGV9
…晩年の武満は若い邦楽奏者が西洋音階的な感覚を身につけてきてるのを「つまらない」と語っていた
意外な面で再現困難な作品なのかも
0176名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 20:36:49.08ID:fTnJBUt1
>>174

この局の定番番組「邦楽のひととき」とか関連番組でも
和洋折衷的な曲目が結構かかりますね
0177名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/08/13(土) 20:49:00.17ID:tutrlGDd
おそらく「オザワセイジさんをしのんで」カタヤマの予定部分も収録している可能性も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況