番組表(PC/スマホ)
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi
らじる★らじる(ネットラジオ)
https://www.nhk.or.jp/radio
らじる★らじる番組表
https://www.nhk.or.jp/radio/hensei/
ラジオニュース(オンデマンド)
https://www.nhk.or.jp/radionews/
前スレ
NHKラジオ(AM第1第2FM)合同スレッド5147
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liveradio/1656642071/
NHKラジオ(AM第1第2FM)合同スレッド5148
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 03:03:52.70ID:fvekRfJi649名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:31:06.79ID:kcVuJK9i 今日はクラシックじゃないけど分かりやすい内容だな
650名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:31:08.23ID:QeeR7iez https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC
マックス・スタイナー
>1894年からエドムント・アイスラー(英語版)にピアノを習い始め、
>1897年に最初の作曲作品である歌曲Lasse einmal noch dich kussen(カール・リンダウ(英語版) 詞)を出版した。
>1904年9月15日にウィーン楽友協会音楽院(現在のウィーン国立音楽大学)に入学し、
>ロベルト・フックスに対位法を、フェリックス・ワインガルトナーに作曲を、
>ヘルマン・グレーデナーに和声法を、アルノルト・ロゼにヴァイオリンを師事した。
>彼はその才能で4年の課程を1年で終えた。同時期にグスタフ・マーラーからレッスンを受けている。
マックス・スタイナー
>1894年からエドムント・アイスラー(英語版)にピアノを習い始め、
>1897年に最初の作曲作品である歌曲Lasse einmal noch dich kussen(カール・リンダウ(英語版) 詞)を出版した。
>1904年9月15日にウィーン楽友協会音楽院(現在のウィーン国立音楽大学)に入学し、
>ロベルト・フックスに対位法を、フェリックス・ワインガルトナーに作曲を、
>ヘルマン・グレーデナーに和声法を、アルノルト・ロゼにヴァイオリンを師事した。
>彼はその才能で4年の課程を1年で終えた。同時期にグスタフ・マーラーからレッスンを受けている。
651名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:31:15.46ID:lj+ODYJr 戦争中こっちは「ほしがりませんか勝つまでは」であっちはこれだもんな 余裕ありすぎ
652名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:31:48.31ID:iTZEB864 確かに、ゴージャス感満載
653名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:32:19.51ID:2ZBF5/E2654名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:32:21.03ID:4qCC1fVa もう炎上映画の印象しかないよな
655名無しさん@FM
2022/07/02(土) 19:32:24.53ID:ACKiT8vy 故に、ロサンゼルスフィルハーモニックの
演奏技術は高めなのね>映画音楽のくだり
演奏技術は高めなのね>映画音楽のくだり
656名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:32:30.29ID:vPvXRU1b 1939年の日本映画
鴛鴦歌合戦
鴛鴦歌合戦
657名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:32:49.93ID:QeeR7iez 今どきの映画音楽はポップス、ロック、打ち込みとかばかり
658名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:33:14.73ID:S7D4aGuM でもこの映画は黒人差別的だとBLMの時に発禁になったね…
659名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:33:32.50ID:zaeA149P >>626
新伍乙
新伍乙
660名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:33:34.12ID:mDidvsVJ >>653
情報ありがとう!
情報ありがとう!
661名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:33:43.39ID:S7D4aGuM >>653
横からだけどサンクス
横からだけどサンクス
662名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:33:58.55ID:PhoOIzSA 相変わらず片山先生アニメが好きだな
663名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:34:09.42ID:iTZEB864 それまではジャズとかが多かったな
664名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:34:10.26ID:mDidvsVJ >>656
志村喬の歌声がw
志村喬の歌声がw
665名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:34:36.20ID:vPvXRU1b >>643
そのお話は私も聞いたことがあります。
そのお話は私も聞いたことがあります。
666名無しさん@FM
2022/07/02(土) 19:35:16.63ID:ACKiT8vy メータさんキタワア
ハジマタ
ハジマタ
667名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:35:23.36ID:UlPklaNJ メータまで出てきた。
668名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:35:34.28ID:oNJkBzSn クラシック音楽の解説中にピアニカを吹いてもいいじゃないか
669名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:35:38.74ID:T7vQ/2Jq シンプレ渡辺の相方
ピンで仕事あるのかしら?
ピンで仕事あるのかしら?
670名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:35:41.41ID:2ZBF5/E2 冨田勲さんのスターウォーズは軽くて良かったね
671名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:35:57.87ID:QeeR7iez >>656
https://www.youtube.com/watch?v=32d3mCTh6Ao
鴛鴦歌合戦 - Singing Lovebirds
https://www.nicovideo.jp/watch/sm15872947
戦前の映画「鴛鴦歌合戦」殿様パート
ディック・ミネさん歌は巧いしカッコいいね
https://www.youtube.com/watch?v=32d3mCTh6Ao
鴛鴦歌合戦 - Singing Lovebirds
https://www.nicovideo.jp/watch/sm15872947
戦前の映画「鴛鴦歌合戦」殿様パート
ディック・ミネさん歌は巧いしカッコいいね
672名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:36:27.43ID:lj+ODYJr LAフィルはメータとかドゥダメルとかポップスすきそうな音楽監督が並んでいるのになんでジュリーニが紛れ込んでいるんだろう
673名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:36:30.38ID:iTZEB864 所謂サントラではなく再録されたシンフォニック版か
674名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:36:34.38ID:UlPklaNJ 低音部「(また面倒臭い譜面を)」
675名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:37:04.74ID:4OZyYwn+ >>670
口笛のやつですね…アレンジとして見事ですな
口笛のやつですね…アレンジとして見事ですな
676名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:37:37.03ID:2ZBF5/E2 レイア姫のテーマ
677名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:37:52.24ID:lj+ODYJr 「メータのブルックナーきくくらいなら死んだほうがましだ」 宇野コーホー
678名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:38:01.86ID:4SyIu0tL シュトラウスのツァラトゥストラとのカップリングでCDがあったな
679名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:38:51.63ID:kcVuJK9i わかりやすい曲だとレスが多い
680名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:39:59.83ID:vPvXRU1b どこのメーカーか忘れたけれどコーラの王冠の裏に映画のシーンの写真がプリントされてて集めた思い出
681名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:40:21.74ID:TGD16u7z682名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:40:27.58ID:UlPklaNJ >>679
賑やかでよろしいではありませんか。
賑やかでよろしいではありませんか。
683名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:40:30.62ID:4OZyYwn+ …こっから芸能山城組までいくんだからまぁヘンな番組ではあるなw@fm
684名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:41:02.46ID:vPvXRU1b >>681
まぁ、その枠っていつも同じネタばかりのいめーじだったから楽しみだ
まぁ、その枠っていつも同じネタばかりのいめーじだったから楽しみだ
685名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:41:32.83ID:QeeR7iez https://www.hmv.co.jp/product/detail/7560881
https://img.hmv.co.jp/image/jacket/400/75/6/0/881.jpg
ホルスト:惑星、ジョン・ウィリアムズ:『スター・ウォーズ』組曲
ズービン・メータ&ロサンジェルス・フィル
https://img.hmv.co.jp/image/jacket/400/75/6/0/881.jpg
ホルスト:惑星、ジョン・ウィリアムズ:『スター・ウォーズ』組曲
ズービン・メータ&ロサンジェルス・フィル
686名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:41:45.15ID:UlPklaNJ >>683
せめても片山センセイが爺いになって音楽の泉をやる頃までは、生きていたいもので。
せめても片山センセイが爺いになって音楽の泉をやる頃までは、生きていたいもので。
687名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:42:12.39ID:2ZBF5/E2 なんだか駆け足だな
688名無しさん@FM
2022/07/02(土) 19:42:29.64ID:ACKiT8vy ⁸88888888888888
ブラボー
ブラボー
689名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:42:35.06ID:UlPklaNJ690名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:42:50.80ID:S7D4aGuM >>686
先生の音楽の泉いいね!
先生の音楽の泉いいね!
691名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:43:35.89ID:j3T8+r++692名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:43:54.94ID:TGD16u7z 早く迷宮と深夜便2・3時台の聴き逃し対応してくれ~
693名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:44:05.63ID:4OZyYwn+ >>686
御意…というか既存ラジオ枠に囚われずネットなんかでやってくれてもいいなぁと
御意…というか既存ラジオ枠に囚われずネットなんかでやってくれてもいいなぁと
694名無しさん@FM
2022/07/02(土) 19:44:38.47ID:ACKiT8vy 松本零士作品も、シンフォニックなアニメのイメージ
695名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:44:56.25ID:lj+ODYJr カタヤマンが「音楽の泉」やるなら「楽興の時」はピアニカで
696名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:44:58.48ID:RU840f0D 安心ラジオ
697名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:45:21.21ID:muu1V7J5 ヤマトって視聴率悪かったのか
信じがたい
信じがたい
698名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:45:21.41ID:2ZBF5/E2 16㎜のテレビアニメを映画館でやったのか
699名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:45:22.92ID:oNJkBzSn ハイジに勝てなかったヤマト
700名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:45:30.51ID:kcVuJK9i 羽田健太郎の交響曲の方をやってくれよ
701名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:45:43.87ID:lj+ODYJr 少数ではあるが熱狂的なファン=片山杜秀 どうせこういう構図だろ
702名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:45:49.28ID:S7D4aGuM >>689
60~70年代CBSのジャケットのイラスト、バーンスタインもロックもソウルも描いてたBart Forbersかと思った
60~70年代CBSのジャケットのイラスト、バーンスタインもロックもソウルも描いてたBart Forbersかと思った
703名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:45:53.66ID:QeeR7iez Pの西崎氏の伝記読んでたら
ヤマトのチケットを某新興宗教団体が大量購入のくだり読んで白けちゃったよ
ブームは半ば作られたものだったんだろうか?
ヤマトのチケットを某新興宗教団体が大量購入のくだり読んで白けちゃったよ
ブームは半ば作られたものだったんだろうか?
704名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:45:53.83ID:iTZEB864 きたーーー
705名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:46:24.99ID:vPvXRU1b ヤマトはスキャットがいいよな
706名無しさん@FM
2022/07/02(土) 19:46:29.20ID:ACKiT8vy あ~あ~⤴
707名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:46:56.65ID:OYHzqijK 「さらば」は社会現象。並んで入って立ち見だった。
708名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:47:11.20ID:4OZyYwn+ …スキャットというかヴォーカリーゼというか@fm
709名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:47:15.05ID:S7D4aGuM >>693
先生Twitterとかもやるといいのに。野球見ながら迷宮放送するくらいだからきっとここやTwitterも見てるんでしょう?
先生Twitterとかもやるといいのに。野球見ながら迷宮放送するくらいだからきっとここやTwitterも見てるんでしょう?
710名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:47:15.14ID:muu1V7J5 >>692
古楽の楽しみもヨロ
古楽の楽しみもヨロ
711名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:47:19.03ID:oNJkBzSn スキャットキター
712名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:47:42.64ID:j3T8+r++ >>697
当時のヤマトやってた時間帯がとんでも番組ばかりで超激戦区だったとか以前迷宮でもやってたような
当時のヤマトやってた時間帯がとんでも番組ばかりで超激戦区だったとか以前迷宮でもやってたような
713名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:48:12.85ID:iTZEB864 映画館の興奮をこの盤を聴いて補完したもんだった
714名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:48:15.60ID:lj+ODYJr 呉の大和ミュージアム行ったなぁ
715名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:48:22.19ID:S7D4aGuM >>710
聞き逃しどころか今年度で終わりそうな雰囲気
聞き逃しどころか今年度で終わりそうな雰囲気
716名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:48:33.60ID:QeeR7iez https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53550?page=3
英雄史観は危険、アレクサンドロス大王の真実を見よ
【連載】ビジネスに効く! 世界史最前線(第2回)
>少し話が横道に逸れますが、「アレクサンドロス大王」のことを、
ペルシア語やアラビア語では、「イスカンダル」と呼びます。
>この言葉、ある世代にはすぐにピンと来ると思いますが、
>松本零士氏の『宇宙戦艦ヤマト』に登場します。
https://www.bbc.com/japanese/61940405
ロシア、同盟国ベラルーシに核搭載可能なミサイル提供を約束
2022年6月26日
https://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/155F/production/_125617450_iskanderrusfile2015reut.jpg
イスカンデルの射程距離は最大500キロ(資料写真)
英雄史観は危険、アレクサンドロス大王の真実を見よ
【連載】ビジネスに効く! 世界史最前線(第2回)
>少し話が横道に逸れますが、「アレクサンドロス大王」のことを、
ペルシア語やアラビア語では、「イスカンダル」と呼びます。
>この言葉、ある世代にはすぐにピンと来ると思いますが、
>松本零士氏の『宇宙戦艦ヤマト』に登場します。
https://www.bbc.com/japanese/61940405
ロシア、同盟国ベラルーシに核搭載可能なミサイル提供を約束
2022年6月26日
https://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/155F/production/_125617450_iskanderrusfile2015reut.jpg
イスカンデルの射程距離は最大500キロ(資料写真)
717名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:49:23.85ID:FST7aGIL718名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:49:24.13ID:hw7Aug/p おろおろします
719しびれいか
2022/07/02(土) 19:49:27.68ID:PG+388D1 >>689
部屋で鉄道を走らせる?
部屋で鉄道を走らせる?
720名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:49:38.22ID:iTZEB864 当時はホームビデオなんて夢のまた夢だった
信じられんけど
信じられんけど
721名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:49:49.51ID:hw7Aug/p 異安心ラジオ
722名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:49:59.61ID:lj+ODYJr 今では海自のテーマソングみたいになってるヤマト 駅の発車ベルにもなってるし
723名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:50:06.06ID:RU840f0D らじるの時間@R1
724名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:50:15.65ID:iTZEB864 >>717
www
www
725名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:50:24.44ID:PhoOIzSA ヤマトが一番尺長いな
726名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:50:24.78ID:4OZyYwn+ >>703
ヤマトが西崎氏特有の右翼チックな情熱なくしては成立しなかったとはおもいます
がまぁ既存アニメーションに飽き足らない人たちも多数いたと思います
(自分は当時小学生で高校生の姉がいたが同人誌的なノリを垣間見た記憶が)
ヤマトが西崎氏特有の右翼チックな情熱なくしては成立しなかったとはおもいます
がまぁ既存アニメーションに飽き足らない人たちも多数いたと思います
(自分は当時小学生で高校生の姉がいたが同人誌的なノリを垣間見た記憶が)
727名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:50:33.97ID:hw7Aug/p 宣伝しつこい
728名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:51:18.94ID:IVdS1vyA 無限に広がる大宇宙。
静寂な光りに満ちた世界、死んでいく星もあれば、生まれてくる星もある。そうだ宇宙は生きているのだ。
我々の太陽をふくむ銀河系もまた生命に満ち溢れている。
だが我々の地球はいまその最期の終末のときを迎えようとしていた。
静寂な光りに満ちた世界、死んでいく星もあれば、生まれてくる星もある。そうだ宇宙は生きているのだ。
我々の太陽をふくむ銀河系もまた生命に満ち溢れている。
だが我々の地球はいまその最期の終末のときを迎えようとしていた。
729しびれいか
2022/07/02(土) 19:51:34.66ID:PG+388D1 >>669
北野誠をしくじって消えたな
北野誠をしくじって消えたな
730名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:52:08.56ID:iTZEB864 この曲のテーマが最高なんだよね
731名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:53:07.21ID:muu1V7J5 >>728
懐かしい
懐かしい
732名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:53:27.51ID:S7D4aGuM >>717
最終回詐欺か
最終回詐欺か
733名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:53:44.39ID:iTZEB864 ヤマトへの乗り込みを思い出すw
734名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:53:45.34ID:j3T8+r++ 前フリ長いなw
735名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:53:48.19ID:UlPklaNJ インストマニヤこの組曲知らなかった。
736名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:53:52.01ID:2ZBF5/E2 ギターかっちょええ
737名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:54:05.05ID:QeeR7iez https://columbia.jp/prod-info/COCX-37382/
[ALBUM] 2012/07/18発売
YAMATO SOUND ALMANAC 1977-I 交響組曲 宇宙戦艦ヤマト
COCX-37382 ¥2,750 (税抜価格 ¥2,500)
https://columbia.jp/prod-info/jacket/COCX-37382.jpg
[ALBUM] 2012/07/18発売
YAMATO SOUND ALMANAC 1977-I 交響組曲 宇宙戦艦ヤマト
COCX-37382 ¥2,750 (税抜価格 ¥2,500)
https://columbia.jp/prod-info/jacket/COCX-37382.jpg
738名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:54:20.83ID:oNJkBzSn ヤマトに大勢乗り込んでる
739名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:54:21.62ID:4SyIu0tL レコード芸術で連載の片山先生の訳分からん小説はまだやってるのだろうか
740名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:54:25.24ID:T7vQ/2Jq741名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:54:38.20ID:lj+ODYJr >>703
そうかんがえると「製作総指揮;大川隆法」の映画も後世の傑作が紛れ込むかも
そうかんがえると「製作総指揮;大川隆法」の映画も後世の傑作が紛れ込むかも
742名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:54:40.99ID:UlPklaNJ ホーンセクション、ノリノリである。
743名無しさん@FM
2022/07/02(土) 19:54:44.17ID:ACKiT8vy エレキベースとドラムが入ると
如何にもポップス感が
如何にもポップス感が
744名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:54:54.30ID:iTZEB864 ダメ か
745名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:54:56.72ID:muu1V7J5 このちょっとバッハっぽい旋律が良いんだよな
746名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:55:06.70ID:RU840f0D ニュースは小野アナ@R1
747名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:55:08.27ID:QeeR7iez748名無しさん@ON AIR
2022/07/02(土) 19:55:15.01ID:XE9Hkgub 第二国歌候補
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています