そこまで言って委員会NP★1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/10/13(日) 12:32:07.46ID:QVhPKcnnd
13:30〜15:00
五度目の挑戦にして文科省から合格を勝ち取った竹田恒泰氏の「国史教科書」
から日本の歴史を徹底検証!古代史から戦国時代、明治維新から先の大戦まで、専門家と徹底討論!

【司会】 黒木千晶 野村明大
【パネリスト】 門田隆将 丸田佳奈 山口真由 山崎怜奈 橋下徹 金谷俊一郎 今村翔吾 井沢元彦 竹田恒泰
2名無しさんにズームイン!
垢版 |
2024/10/13(日) 13:01:05.23ID:gRR53GFc0
LOVE

男前 ハンサム

おまえら2ちゃんねるは今日も朝から偉そうにネットで評論家気取りか?w

ナイスミドル

LOVE
2024/10/13(日) 13:15:13.28ID:kZv3PgVg0
今日は竹田無双?
4名無しさんにズームイン!
垢版 |
2024/10/13(日) 13:16:16.97ID:jFkkSwpI0
鷹司 繋子
(たかつかさ つなこ、1798年3月17日〈寛政10年2月1日〉- 1823年5月14日〈文政6年4月4日〉)は、第120代天皇・仁孝天皇の女御。死後、贈皇后。女院号は新皇嘉門院(しんこうかもんいん)。

関白鷹司政煕の娘。
母は井上義胤の娘梅子。准母は権中納言豊岡尚資の娘斐子。異母兄の関白鷹司政通、同母妹の仁孝天皇女御鷹司祺子ほか、兄弟姉妹は多数。
5名無しさんにズームイン!
垢版 |
2024/10/13(日) 13:17:51.78ID:jFkkSwpI0
正親町 雅子(おおぎまち なおこ、享和3年11月1日(1803年12月14日) - 安政3年7月6日(1856年8月6日))は、江戸時代後期の女院(最後の女院)。父は正親町実光。母は四辻公亨の娘千栄子。子に孝明天皇のほか二皇子一皇女をもうけた。正親町家は閑院流洞院家の支流にあたる名門で、家格は羽林家。
1820年(文政3年)仁孝天皇の後宮に入って権典侍となり、翌1821年(文政4年)典侍となる。
1842年(天保13年)正五位下に叙され、翌1843年(天保14年)には藤大納言局と称した。1847年(弘化4年)に宮仕えを退いて従三位を与えられて、実家の正親町家に引き取られる。
1849年(嘉永2年)剃髪すると、朝廷では女院号と屋敷地を与えることが議論された。
幕府は仁孝天皇の正妃である鷹司祺子が既に崩じて女院が不在の状況であったことや既に宮廷を退いて影響力がないことから存命中の女院号贈与に同意[1]、1850年(嘉永3年)准三后となって院号宣下を受け新待賢門院と号した(同院号として後村上天皇の生母阿野廉子がいるが、明治以前の宮廷では南朝の正統性が認められなかったため問題視されなかった)。
京都府京都市東山区今熊野泉山町の泉涌寺内にある月輪陵に墓がある。
2024/10/13(日) 13:21:38.41ID:Zg0ikf7E0
が、どーした。
鷹司なら、鷹司和子のことでも書いてろ
7名無しさんにズームイン!
垢版 |
2024/10/13(日) 13:25:54.66ID:jFkkSwpI0
>>5 >>4 貞明皇后(ていめいこうごう、1884年〈明治17年〉6月25日 - 1951年〈昭和26年〉5月17日)は、日本の第123代天皇・大正天皇の皇后(在位:1912年〈明治45年/大正元年〉7月30日 - 1926年〈大正15年/昭和元年〉12月25日)。諱は節子(さだこ)。お印は藤。
旧名は、九条 節子(くじょう さだこ)。

昭和天皇の母。元華族。公爵・九条道孝令嬢。
ハンセン病の予防など救らい事業や福祉事業、蚕糸業(絹糸)奨励などに尽力した。一夫一妻制での最初の皇后。藤原氏から立后した最後の例である。
2024/10/13(日) 13:29:45.78ID:HDb2CniP0
竹田無双やな(´・ω・`)
9名無しさんにズームイン!
垢版 |
2024/10/13(日) 13:30:13.65ID:5BnafCQA0
DEATH 涙色~♪
2024/10/13(日) 13:30:57.83ID:KcnYMYZW0
この番組は
夜7時にやって欲しいんだよなー
なかなか生放送で見て実況できない
2024/10/13(日) 13:31:26.66ID:HDb2CniP0
関ヶ原
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています