X



ウェークアップ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0756名無しさんにズームイン!
垢版 |
2023/10/28(土) 11:25:43.45ID:i4kGU+G/M
>>575
中国 “超過酷”な受験事情 1300年続く 競争社会

受験戦争の裏側について説明。1300年前から競争社会となっていたエリート官僚の選抜試験「科挙」の影響から3000倍以上増えている。勉強で好成績上げると仕事に困らず、地位・お金・名誉を入れて人生の成功を意味するという。また文系トップ・理系トップが新聞の一面にのるという。
https://datazoo.jp/tv/%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96+%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%8D%E5%B1%8B/1068431/2

>>656
科学と非科学の境界線。定量性というキーワード
https://sci.kyoto-u.ac.jp/ja/academics/programs/scicom/2015/201602/10
0757名無しさんにズームイン!
垢版 |
2023/10/28(土) 11:43:40.81ID:i4kGU+G/M
東京都 における 10月の気象 日本

1 日の最高気温は、24°C から 19°C へ 5°C 下降しますが、16°C を下回ったり 28°C を上回ることは滅多にありません。
1 日の最低気温は、18°C から 13°C へ 6°C 下降しますが、10°C を下回ったり 21°C を上回ることは滅多にありません。
https://ja.weatherspark.com/m/143809/10/10%E6%9C%88%E3%81%AE%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%80%81%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%B9%B3%E5%9D%87%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%B0%97%E5%80%99

東京(東京都) 2023年10月(日ごとの値) 主な要素
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2023&month=10&day=&view=
0758名無しさんにズームイン!
垢版 |
2023/10/28(土) 14:13:15.60ID:i4kGU+G/M
10月は夏から秋へ季節の変わり目の時期になります。
昨年の10月どうだったかな?と思い出してみると、夏に比べると気温は下がり、過ごしやすくなっていますが、日中は気温が高いと感じた日もありました。
日中の気温は温かく、朝と夜は少し肌寒い、1日の気温差が感じられる月であるといえます。
服装を選ぶ時、この高低気温が重要になってくる季節ですね。

では実際、どれくらいの気温なのでしょうか。東京の10月の平均気温について調べてみました。
気象庁が発表している過去5年間のデータによると、平均気温は19.2度、最高気温は23.0度、最低気温は16.1度。

10月下旬の気温について、2015年のデータを見てみました。平均気温は17.3度、最高気温は21.6度、最低気温は13.8度でした。

昼間はちょうどよい温かさに感じるけど、朝夜は少し肌寒く感じる気温ですね。高低差は8度ほどあり、けっこうな温度差です。そうなると何を着たらいいのだろう?と本当に悩んでしまいますよね。
http://sonaerusearch.blue/oct-fukuso-gejun/
0760名無しさんにズームイン!
垢版 |
2023/10/28(土) 14:42:37.19ID:i4kGU+G/M
気温の統計では、その測定間隔に注意する必要がある。SYNOPは3時間ごと、MATERは1時間ごとの測定(通報)であるため、これらのデータを用いた平均気温は、日平均気温であれば8回や24回の平均となる。この間隔は技術革新により次第に短くなってきており、アメダスの例を挙げれば2002年までは1時間ごと、2008年までは10分ごと、2008年以降は10秒ごとと改良されている。これにより誤差が出る事も分かっている。平均すると、1時間ごとの最高気温は0.5℃、10分ごとの最高気温は0.2℃、それぞれ現在よりも低い値であるほか、1時間ごとの最低気温は0.2℃、10分ごとの最低気温は0.1℃、それぞれ現在よりも高い値であると報告されている[2]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E6%B8%A9#%E7%B5%B1%E8%A8%88
0761名無しさんにズームイン!
垢版 |
2023/10/28(土) 14:42:48.50ID:i4kGU+G/M
東京(東京都) 2023年9月4日 (1時間ごとの値)
13時 28.3℃ 14時 28.6℃ 15時 27.4℃
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2023&month=9&day=4&view=
東京(東京都) 2023年9月4日(10分ごとの値)
13:00 28.3℃ 13:10 29.8℃ 13:20 29.0℃
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/10min_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2023&month=9&day=4&view=

午後1時 猛暑日地点ゼロ 都心は64日連続真夏日 あす台風直撃で真夏日から解放へ 9/7(木) 13:40配信
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1697463852/52-67
0762名無しさんにズームイン!
垢版 |
2023/10/28(土) 17:02:41.59ID:i4kGU+G/M
【常盤さん】 積乱雲が発達していくつかの気象条件がそろえば降るので、一概にいつとは言えませんが、冬よりも5月や10月といった春や秋が比較的多いようです。この時期、地表付近の空気は暖かいのですが、上空には冬のような冷たい空気がやって来ることもあります。すると大気の状態が不安定になり、積乱雲が発達しやすくなります。もちろん、夏も積乱雲は発生するのですが、気温が高いために氷の粒になりにくいんです。その代わり、夏は急な大雨が降ることがありますよね。
https://www.walkerplus.com/article/1160456/

【気象予報士が解説】11月に起こりやすい「突風・竜巻」に注意
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1698330613/157-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況