>>225
ほい
>おこしとは、蒸して乾燥させたお米や粟を水飴や砂糖でかためたお菓子のことです。 弥生時代の遺跡から出土した、ほしいい※1がおこしの原型なのでは? という説もあります。 また、奈良時代に遣唐使が伝えた唐菓子の一つとも言われ、いずれにしても長い年月の間親しまれてきたお菓子のようです。