X



ウェークアップ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 08:18:24.10ID:NnsVMqsl0
あん?このスレ使いたいか?
このハゲでぶちび童貞(素人も含む)キモヲタヒキヲタどもwwwwwww
使ってもいいが>>1さんありがとうイケメンデカちんぽって言えや?

ウェークアップ★1
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1662158457/l50
0411名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:14:52.10ID:GHhQ7JC90
蓬莱さん覚せい剤に手を出してしまって
発覚恐れて髪の毛バッサリ切ったの?(´・ω・`)
0414名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:15:26.38
>>409
それでか
0415名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:15:38.33ID:5moT6rQH0
どこのおっさん予報士かと思ったら蓬莱か
0423名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:16:13.79ID:CeVIlDGZ0
朝鮮直撃コースになったか
良かった
0424名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:16:18.38ID:4vwFN6Lod
なんでこいつ坊主なんだよw
0426名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:16:40.33ID:5imsZPzkd
>>392
トイレも鍵が壊れて閉じ込められると怖い
0430名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:16:59.39ID:d+zQ954H0
「眠れないのは、何か思い当たるふしはありませんか?」
「特に無いデスね~布団に入ってからスマホでゲームしたり動画見てるくらいしかやってないんで・・・」
0431名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:17:00.04ID:oax3qSnP0
>>405
>>398
Wi-Fiでスマホと接続必要だって
0434名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:17:20.42ID:DTuNXT5Y0
この蓬莱の人件費も値上げかな!?w
0439名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:18:07.71ID:j5ZZTHzt0
風速60mって
中心部の最大瞬間風速だろ
こんかい九州本土は暴風域に入らなそうなのに
あんまり煽りすぎるのもどうかと思うぞ
0441名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:18:31.30ID:AnNvd28a0
>>426
肥満の旦那がトイレの前に倒れて絶命して、閉じ込められた奥さんも餓死という話を聞いたことがある
0445名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:18:58.90ID:DjNnX3Zk0
比較的高原に住んでるので豪雨はいいとして
巨大なヒョウがこわい 新車がボコボコになったらヤダ
0447名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:19:13.43ID:dG6mP7A+0
もっと朝鮮半島側を進んでほしい
0450名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:19:31.61ID:MhjuyVXm0
知人の男性経営者で、夜9時に寝て
翌朝4時に起きている人がいる。
仕事がある月曜日から土曜日はもちろん、休みの日曜祝日も変わらず
時間を崩さないで。
40歳から20年以上その生活。
ストレスもなく大きな病気はしてない。健康状態も良好
0451名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:19:32.37
>>426
1人暮らしのトイレならドアは開け放しでええやんw
0455名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:20:32.88ID:DTuNXT5Y0
韓国に忖度して韓国を通過しないように台風の通過図出してたのになw
そしてそれを見る韓国民。 (自国より日本の天気予報を信用する)
半地下トイレの恐怖ふたたび
0457名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:20:47.89ID:/IOXhhkXr
最大瞬間風速60m/sって、216km/hかよ!
それに台風自体のスピードが加わったら、さすがに勃ってられねぇな!(´・ω・`)
0467名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:22:03.01ID:dG6mP7A+0
>>392
隣に誰もいなかったらと思うとゾッとするなw
0471名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:22:16.02ID:OwfZ68wh0
>>368
知らん人。
電話が鳴ってて、出なきゃと思うが金縛り。
弟がしゃーなしで部屋に入ってきて電話を取ってくれたっぽいので、ゴメンと思って目を開けたらババア༼´・ω・`༽
意識失った
0477名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:22:46.88ID:08cTW2mF0
敗残兵蓬莱
0478名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:22:48.91ID:aRJiMCRL0
小林克之進 中林克之進 大林克之進
0479名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:23:00.85ID:qpoIKydQd
「テレビの番組をよく見ると、こうした言葉を用いるために条件をかなり限定していることも多い。例えば『南の海上にある台風で、8月3~6日に発生したものの中では観測史上最大』といった具合です。条件を絞ればそれだけ“観測史上最大”という言葉は乱用が可能です。仮に最大でも、最終的に日本までそのままの勢力でやって来るかはわかりません。無理にひねり出した言葉で視聴者を“あおって”いるのでは、と感じてしまいます」

 そして、こうしたあおり文句をあまりに連発すれば、かえって逆効果になりかねないというのだ。

「例えば降水量についても、観測地点は全国に約1300カ所あります。雨が降る場所は年ごとにばらつきがあるので『観測史上最大』の数値はしばしば記録されていく。にもかかわらず、その1カ所のみを取り上げ、あたかも列島全体が大変であるというような報じ方は適切ではありません」
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/09081100/?all=1

https://www.dailyshincho.jp/article/2022/08310600/?all=1
https://i0.wp.com/geitopi.com/wp-content/uploads/2022090102-1.jpg
0483名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:23:20.17ID:aRJiMCRL0
名前で克敏と書いてカツトシも居るけれども昭和の名前に多いよね
0487名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:23:34.64ID:PxVkYT4R0
もっと気の利いたこと言えよ、タレント弁護士
0491名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:24:18.86ID:AnNvd28a0
>>479
なんで、こんな写真撮らせたんだろ? わし、顔だけトリミングしたカラーの見て、ドラマの1シーンかと思った
0492名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:25:06.09ID:/IOXhhkXr
>>461
ダメダ、コリアン!(´・ω・`)
0493名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:25:07.72ID:+Lj5HOXG0
>>490
ウイルス自宅療養してる間にイライラしてて
仕事復帰時に、その場の勢いで自分で坊主にしたって言うけど
ホントはなんかやらかしたに違いない
顔見てよ ものすごく甘々な顔でいつもヘラヘラしてるやん
0497名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:26:49.74ID:MhjuyVXm0
>>460
9時から17時まで。
0499名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:45:36.60ID:qpoIKydQd
>>445
かぼちゃの大きさの雹(ひょう)について

大正6年(1917年)に降ってきた巨大な雹(ひょう)!
https://www.jma-net.go.jp/kumagaya/shosai/chishiki/hyou.html

関東地方は雹(ひょう)の多発地帯
https://news.yahoo.co.jp/byline/katayamayukiko/20150417-00044909
雹(ひょう)の被害は北関東で最も多い
https://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/anzen/bousai/bousai_yomimono/bousai/2013081503207.html
0500名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:50:18.34ID:qpoIKydQd
[竜巻-7]竜巻が発生しやすい季節

竜巻が発生しやすい時間帯はどの地域でもほぼ同じですが、発生しやすい季節は次図のように異なります。アメリカでは圧倒的に5月と6月が多いのに対し、日本では9月と10月、イギリスでは2月となっています。このように多発する季節が異なる理由には、竜巻発生時の気象状況の違いが関係しています。

アメリカの竜巻は空気の寒暖差によって発生する積乱雲によるものが多いため、冬の寒気と暖気が入り混じる春が竜巻が発生しやすい環境となります。日本の竜巻は台風に伴う積乱雲によって発生することが多いため、台風が日本に近づきやすい夏の終わりから初秋にかけて最も多くなります。イギリスの竜巻は冬に大西洋上で急速に発達した低気圧が通過する際に発生することが多いようです。

https://www.neomag.jp/mailmagazines/topics/letter201703.html
https://www.neomag.jp/mailmagazines/images/image20170301.jpg
0502名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:59:03.99ID:qpoIKydQd
関東平野における竜巻
http://takemizu.life.coocan.jp/bousaicolumn/column/13tatumaki/tornado.html
竜巻の分布(発生時の緯度・経度がわかっているもの)
http://takemizu.life.coocan.jp/bousaicolumn/column/13tatumaki/f30bunnpu1.jpg

竜巻等の突風データベース

 気象庁では、突風被害等を伴う災害が発生した場合、災害発生の要因となった現象と災害との関係等を迅速に把握するため、可能な限り速やかに災害が発生した地域に職員を派遣し調査を実施しています。
 本データベースでは、1961年以降の竜巻やダウンバースト等の突風事例について、気象庁が把握したものを掲載しています。 
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/tornado/
0504名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 10:22:00.38ID:qpoIKydQd
竜巻は、風の中の渦が、強い上昇・下降気流で引き伸ばされることで発生します。

<竜巻発生のメカニズム>
図の一番左側のように、風速に差がある場合は渦が発生します。
(風の流れに直行する向きに棒を置くとクルッと回転するイメージ)
このような渦が、積乱雲の中の強い上昇気流(もしくは下降気流)で引き伸ばされると、竜巻になります。


台風の進行方向右側は特に注意

台風が北上する時、その進行方向の右手側は竜巻発生のリスクが高いエリア。特に台風の中心付近から約100km~600kmのエリアで竜巻が多発しています。これは台風から少し離れた場所の方が上空と下層の風向・風速が違うため竜巻の要因となる渦が発生しやすいためです。台風は積乱雲が集まってできているため、渦を伸ばす上昇気流・下降気流も多数存在しています。このため、台風の接近・上陸が多い9月は竜巻の発生数が最も多い時期となっているのです。
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201909/201909240115_box_img1_A.jpg
0507名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 10:36:03.43ID:qpoIKydQd
多くの竜巻を生む台風

2006年9月17日に宮崎県延岡市で、台風の強さを示すF(フジタ)スケールでF2(風速50~69m/s)の竜巻が発生しました。台風13号が長崎県に上陸する4時間前の17日14時過ぎに竜巻が発生し、上陸後は延岡市内を約7kmにわたって走り、死者3名、負傷者140名以上、市内の住宅被害のほか、JR日豊本線で特急列車が脱線するなど甚大な被害が生じました(図2)。延岡竜巻に関連して、10個近い竜巻あるいは竜巻と推定される突風災害が、最も早い時刻で当日11時に熊本県で発生し、20時30分の高知県まで約半日間にわたって発生しました。これは、台風が九州西方に存在し、北東に進みながら、レインバンド内のスーパーセルが次々と上陸した結果です。

台風に伴う竜巻は、台風からはるか離れた場所で、台風の暴風域に入る半日前や1日前、まだ晴れ間が見える時に発生するため、人的な被害が拡大しやすいことを意味しています。延岡竜巻でも、まだ風もそれほど強くなく、晴れ間が見えている午後、台風に備えて片付けや買い物をしようとしていた時に竜巻が市街地を襲ったのです。
https://www.nhk.or.jp/sonae/column/pic/20140511_02.jpg
0508名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/09/03(土) 10:41:27.39ID:qpoIKydQd
>2日埼玉県で発生した巨大な積乱雲に比べると、構造は大きく異なっていました。このように、台風接近時には広範囲で竜巻発生の可能性が高まりますが、竜巻を生む台風と生まない台風の違いはよく分かっていません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況