X



【大反省会】金曜ロードショー「千と千尋の神隠し」★19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさんにズームイン! (初段)
垢版 |
2022/01/07(金) 23:31:07.75ID:ta4QGKs9a
前スレ
金曜ロードショー「千と千尋の神隠し」★18
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1641565432/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:V:512:: EXT was configured
2名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:31:12.14ID:ta4QGKs9a
おほほ
3名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:31:15.41ID:ta4QGKs9a
ほほほ〜
4名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:31:28.85ID:IsXy4P4NM
END
5名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:32:20.11ID:bIvXsxwQ0
舞台、夏木マリの方が見たいじゃんな
6名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:32:57.05ID:GBKyJIP/a
何度観てもやっぱ名作だわ
鬼滅とは比較にもならない
7名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:32:57.91ID:5lw7YwNha
自分の宣伝定期
8名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:34:01.61ID:5lw7YwNha
謎テロップさあ
2022/01/07(金) 23:34:12.44ID:nXxN3+300
紅の豚で引退を考えてたパヤオ さすがに早すぎる
2022/01/07(金) 23:34:14.19ID:wMFe+wJea
これ元ネタの小説あるの?読みたいけど
11名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:34:30.47ID:5lw7YwNha
千と千尋視聴率
第1回 2003年1月24日(金)20:30 - 23:09  46.9%
第2回 2004年12月10日(金)20:00 - 22:54 26.1%
第3回 2007年2月2日(金)21:03 - 23:34   18.6%
第4回 2009年6月5日(金)21:00 - 23:34 21.4%
第5回 2011年1月7日(金)21:00 - 23:34 16.5%
第6回 2012年7月6日(金)21:00 - 23:34 19.2%
第7回 2014年11月21日(金)19:56 - 22:54  19.6%
第8回 2017年1月20日(金)21:00 - 23:34 18.5%
第9回 2019年8月16日(金)19:56 - 22:54 17.9%
12名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:34:43.66ID:5lw7YwNha
毎年やれ
2022/01/07(金) 23:34:55.23ID:RJKyYhs20
この映画「千と千尋の神隠し」のテーマって
一言言うと何なの?

誰か3行で教えて(´・ω・`)
2022/01/07(金) 23:35:09.53ID:PSznDQLQM
火垂るの墓やらないよね最近
15名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:35:15.42ID:QEwc52s40
ハウルは終盤の展開以外は好きだった
16名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:35:27.69ID:bA360Qpq0
>>13
社会に揉まれて強く

キロ
2022/01/07(金) 23:35:33.74ID:PS6Rrx/50
千尋は両親はここにはいない、となぜ分かったんだろうか?
2022/01/07(金) 23:36:07.44ID:M17Ccg560
さーて恒例のTwitterで語ってるヤツを点検しに行くかなぁ(´・ω・`)
2022/01/07(金) 23:36:08.77ID:uzd4xFpi0
>>13
おまえら
YESロリータ
NOタッチ
2022/01/07(金) 23:36:10.59ID:sungLTKp0
千と千尋の神隠しで伝えたかったことはなんだったの?
2022/01/07(金) 23:36:19.94ID:QcxVJZat0
>>17
???「それは私が説明しましょう」
2022/01/07(金) 23:36:21.49ID:PSznDQLQM
>>13


か な
23名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:36:35.63ID:YYAjTB2M0
番組のタイトルで察しろ、ってことだな
ノーカットの場合は「ノーカット」や「本編ノーカット」って表記されてるんだから
そうじゃない今回はカットされてる、と
2022/01/07(金) 23:36:39.95ID:nMHMNNkcr
たしかに反省会でいいと思う
大人になった今みるとこれ駄作だわ
キャラが統一されてないんだよ
最初の千尋=オドオドして泣き虫
最後の千尋=堂々として逞しい女の子
作品として破綻してる
25名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:36:41.83ID:5lw7YwNha
クソデブニートの髪隠し


見に行きたい?
2022/01/07(金) 23:36:49.39ID:KaCCXlVId
やっぱり千尋とかアニメは子供に見せちゃダメだ。
↓娘には小説しか読ませてない
https://miraibunko.jp/sites/default/files/styles/special_thum/public/assets/special/bnr_56.jpg?itok=xthIv0Dd
2022/01/07(金) 23:36:50.81ID:t+Tzf+2L0
銭婆と湯婆は何が目的なんや!
川の神様が千尋を愛するんか?
意味わからんのじゃーーー
28名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:36:52.40ID:v76SZOQmd
ひねり込み楽しみだな
2022/01/07(金) 23:36:52.66ID:Ux430FALa
>>13
男尊女卑
2022/01/07(金) 23:36:56.70ID:8CTnnbbm0
エロ過ぎて放送中断したアニメ再開

MX 7日(金)25:30〜26:00

終末のハーレム
#1「女たちの世界」
31名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:36:58.44ID:dlnm5SXf0
>>11
初回なんだこの数字
32名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:37:05.35ID:56LbgPqT0
進撃いくか
33名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:37:11.41ID:bA360Qpq0
>>20
ネットで引きこもってないで
現実社会に揉まれて強く生きろ
でないとカオナシになるよ
34名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:37:11.87ID:sn17tOFM0
>>24
成長したんだよ馬鹿
35名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:37:12.97ID:5lw7YwNha
>>23
なお概要欄にはノーカットの文が
2022/01/07(金) 23:37:31.35ID:b44+sVGaM
>>20
無銭飲食は罰を受けると承太郎に伝えるため
37名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:37:32.32ID:lBay8GLX0
>>1
これが見たかった、ありがとう
2022/01/07(金) 23:37:38.00ID:YGg3xaDC0
意味不明だと思う人は不思議の国のアリスみたいなものだと思えば良い
お気に入りの少女を喜ばせるために作ったのも含めて似てる
2022/01/07(金) 23:37:40.24ID:AlYMDC2T0
今日のは画面が赤くなかったな。
ジブリが色温度の設定ミス認めた?
2022/01/07(金) 23:37:49.54ID:gI1Ybemd0
坊とカオナシをみてこどおじは反省しようねってアニメ
41名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:37:49.79ID:3dyNo/tc0
>>11
二人に一人位は見てた感じなのが凄い初回
2022/01/07(金) 23:37:51.89ID:KaCCXlVId
宮崎駿で子供に見せられるアニメがトトロしか無いんだが。
2022/01/07(金) 23:37:55.96ID:TE69uWI60
>>13

44名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:38:02.66ID:gH5o9OPqa
スレたくさん残っているのにスレ立てるの?
2022/01/07(金) 23:38:12.14ID:xNm1RdVca
初回は9時までダラダラと福澤朗とひな壇ゲストが話していたのが懐かしい
46名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:38:12.90ID:Xigb5q0g0
センが踏みつけた虫は湯婆婆がハクに仕込んだって姉ババアが言ってたのはどういうこと?
湯婆婆がハクを殺そうとしたの?
なんで?
2022/01/07(金) 23:38:34.11ID:PSznDQLQM
>>32
せやった
再放送だけど
2022/01/07(金) 23:38:41.17ID:NpyyIQKN0
>>38
パヤオお気に入りの少女とか犯罪のにおい…( ; ・ω・)
49名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:38:42.65ID:0dYTkUuE0
>>14夏にやるらしい
2022/01/07(金) 23:38:42.67ID:xNm1RdVca
>>39
あれは海外版だが地上波版で赤い回あったのか
51名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:39:00.31ID:3dyNo/tc0
>>13
ようじょと擬人化イケメンのラブロマンス
コミュ障は損する
働け
52名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:39:00.87ID:YNcFmrZ+0
>>6
涙拭けよ ジブリオタw
2022/01/07(金) 23:39:09.40ID:HqykDq5Z0
湯婆婆はハクの自発行動と思わせておいて実はハクに魔法も仕込んでた
湯婆婆の姉ちゃんは紙の鳥で追いかけただけで何にもしてないのぐらいわかれや
54名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:39:12.91ID:YYAjTB2M0
>>35
ホントだ!
★不思議な世界に迷い込んだ10歳の少女・千尋が、謎の美少年・ハクと出会い…★ノーカット放送
55名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:39:16.73ID:8wrtHwNY0
>>13
ハクがまさかの右曲がりだった
2022/01/07(金) 23:39:19.83ID:oWANKQYzM
結局千とハクの恋の行方はどうなるんや
続編作れよ(・へ・)
2022/01/07(金) 23:39:31.56ID:qX6CJAvA0
意味不明すぎて途中で寝ちゃったわ
こんなのが鬼滅までNo1だったとかまじかよ
2022/01/07(金) 23:39:35.56ID:KaCCXlVId
2001年の映画
ロードオブザリング旅の仲間>>>>>>>>>>>千尋

異論は、あるまい。
59名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:39:39.83ID:2fbterwYp
金ローのジブリ数字稼ぎリピートもいい加減飽きないのお前ら?
俺は飽きてきたけど
60名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:39:55.49ID:l8wLwRzXa
最後、湯屋を去るときのの振り返らないでダッシュしてるのを見てたら、昔ライン工のしんどい底辺仕事を転職先が決まったので辞めた時のことおもいだ
2022/01/07(金) 23:39:57.18ID:0J9NLYtO0
>>13
dボタンで駿の解説書いてあったぞ
2022/01/07(金) 23:40:03.16ID:t+Tzf+2L0
川に恋する少女ってなんやーーーー
2022/01/07(金) 23:40:16.21ID:sn17tOFM0
何度見ても名作なんだよな曲も
でも煉獄さんが勝っちゃったけど
64名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:40:18.94ID:9K/M/1Z3a
千と千尋の興行収入300億ってのは、邦画全体の年間国内興行収入とほぼ同額だから、流石にパイを食い過ぎたって反省してハウル以降宣伝を抑えたって逸話があったけど
鬼滅では全然そんな話聞かなかったのはやっぱコロナでそもそも国内興行自体が細りまくってたからなんだろうかな
むしろ映画館を救ったとか言われるし時代の寵児よ

でもやっぱりもののけ姫がナンバーワン
65名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:40:26.25ID:gH5o9OPqa
結局カオナシってどうなったの?
2022/01/07(金) 23:40:28.14ID:oWANKQYzM
>>13
愛の力があれば
どんな困難も
乗り越えられる(・へ・)
2022/01/07(金) 23:40:29.88ID:xNm1RdVca
>>61
ゆっくり見られなかった
2022/01/07(金) 23:40:34.44ID:KaCCXlVId
>>57
23時9分から初めて見た。
銭婆の駅を降りてから20分しか見る価値が無い千尋
2022/01/07(金) 23:40:42.86ID:1tlF6aYh0
大泉洋さんが千尋アフレコしながらやってた仕事
https://i.imgur.com/7D6ly4b.jpg
https://i.imgur.com/y3GeJtC.png
2022/01/07(金) 23:40:43.38ID:MISt6Fld0
>>34
そんな安いエサで釣られるなよ(´・ω・`)
2022/01/07(金) 23:40:58.85ID:6Rb8hLtj0
マジで反省するところなんて一つもない
鬼滅に興収を上回れたのが本当に理解できん
72名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:41:03.87ID:nvGNJrVo0
霧の向こうの不思議な町読んだ人いる?
あれが駿の周りの子供が面白い面白いて言って駿が一度読んでもよく面白さ分からんくて何回も読んで千尋作ったとか何でこんな名作になんねん
73名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:41:17.86ID:l8wLwRzXa
最後、湯屋を去るときのの振り返らないでダッシュしてるのを見てたら、昔ライン工のしんどい底辺仕事を転職先が決まったので辞めた時のことを思い出した
本当にちゃちゃっと職場に挨拶してウキウキして家路に着いた
この作品は何度見ても新しい感傷に浸れる
2022/01/07(金) 23:41:22.94ID:QcxVJZat0
しかしあのパヤオのなかにあんなきれいな風景があるんだよな
ひねくれ者の頑固ジジイなのに
2022/01/07(金) 23:41:29.48ID:KaCCXlVId
>>48
コナンでも12歳のラナに結婚を迫るダイスがキモい
76名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:41:34.06ID:Q0EV3cMB0
>>13
人間のエゴで神様たちは疲れていらっしゃる
ここは日本テルマエ遊郭でオモテナシ
真実と愛は地球を救う
2022/01/07(金) 23:41:44.68ID:uA1U3ku60
ラピュタが全然売れてないんだから売り上げの数字に何の意味もないってわかるだろ
78名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:41:46.08ID:XpGUD5Np0
スタジオジブリ
こんな後世に残る、大多数の日本人に多大な影響を与えた会社が
民間というだけでほぼ解散(人数は300人ほど)

一方、何の能力も生産力もない公務員は一生安房の給与(人数は1000万人ほど)
どう思います?
2022/01/07(金) 23:41:48.39ID:d7Hsebata
>>69
パヤオ当時どうでしょう見てたのかねw
なら先見の明ありだな
2022/01/07(金) 23:41:59.44ID:nvGNJrVo0
>>71
コロナでイベント無くなってみんな共有体験に飢えてたからな
2022/01/07(金) 23:42:01.15ID:8HTDPW0V0
鬼滅も面白かったけど何回も見たいとは思わないわ
千と千尋ともののけは毎年見ても面白い
2022/01/07(金) 23:42:09.91ID:oWANKQYzM
>>71
ほんとだわ、ジブリは大人も楽しめるけど
鬼滅って大人が見ても楽しいんかの(・へ・)
2022/01/07(金) 23:42:11.32ID:d7Hsebata
>>13
愛の力は偉大
2022/01/07(金) 23:42:21.31ID:eWAd/lggK
NHKテレビで
アニメ〜進撃の巨人スペシャル特集編4
オニャンコポンもw
2022/01/07(金) 23:42:37.77ID:HqykDq5Z0
>>71
時代の移りかわりよ
いつか鬼滅抜く作品も出てくるかもな
86名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:42:46.18ID:8wrtHwNY0
俺も明日からハクカットにしようかなと思う
2022/01/07(金) 23:42:46.75ID:PMezNjLe0
入り口の前の岩の顔あったじゃん
あれが帰る時に振り向いてしまったやつなんだよ
2022/01/07(金) 23:42:53.97ID:sn17tOFM0
>>81
鬼滅も好きだけどなぜかジブリって見返したくなるし子供に帰れるというか流石だなって思う
2022/01/07(金) 23:42:54.69ID:nXxN3+300
鬼滅はこれから20年経って
これだけ観られる事はあるのだろうか
90名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:43:03.10ID:DZiZ4oxP0
>>72
子供の頃かなり好きだった
2022/01/07(金) 23:43:04.30ID:d7Hsebata
>>71
鬼滅もだけどそれ以上に呪術だよ
あんなのが100億確実とかヤバすぎ
2022/01/07(金) 23:43:06.14ID:jqXHzn2A0
>>61
http://chara-life.com/2021/05/09/spirited-away-message/

ここに載ってた
因みに鯖重すぎ
93名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:43:10.00ID:k2fT10AKd
DVDが赤かったよね確か
2022/01/07(金) 23:43:13.16ID:KaCCXlVId
>>82
童心に帰れないジブリアニメは失格。
アニメ「魔法にかけられて」を見習うべきだ
2022/01/07(金) 23:43:31.34ID:QwtKwenY0
>>87
出られなくなるってのはそう言うことかも知れんな
2022/01/07(金) 23:43:40.11ID:PJnUnEr2x
>>13
挨拶はちゃんとする
ありがとうとごめんなさいはちゃんと言う
自然を大切にしてゴミを捨てない
子供の意志は尊重する
欲は持ち過ぎない
困った人がいたら助ける
2022/01/07(金) 23:43:57.95ID:KaCCXlVId
>>89
ご注文はうさぎですか?は11年経っても連載中
98名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:44:12.18ID:ruU1xBj5d
お前ら今日ジョジョもやること忘れんなよ 
2022/01/07(金) 23:44:22.28ID:5foU3zRm0
いつも思うのがこの映画を地上波生放送で観てる奴って馬鹿だなー
おれは数年前のノーカット版の千と千尋をHDDに録画して鍵かけてる
観たい時はCM飛ばして観れる
こういうので勝ち組と負け組決まんだね
2022/01/07(金) 23:44:24.15ID:qX6CJAvA0
>>68
ちょうど電車乗ったあたりで寝たんだよ
一番いいところ見逃したってことか
2022/01/07(金) 23:44:30.68ID:PJnUnEr2x
>>65
ぜにーばんちで仕事する
102名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:44:32.87ID:gH5o9OPqa
💯
2022/01/07(金) 23:44:32.88ID:Q0EV3cMB0
>>77
ラピュタは悪くないんだけど
超絶かわいいキャラがいないからグッズも売れない
2022/01/07(金) 23:44:34.59ID:JtOoduBbp
さて
毎回不思議に思う
なぜ、両親がこの豚の中にいないと分かった?
ゼニーバのミサンガ?
2022/01/07(金) 23:44:39.46ID:QcxVJZat0
>>98
じよーりん?
106名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:44:39.74ID:wFimkeen0
おとぎ話をアニメ化したような感覚でなんか面白かったw
107名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:44:47.91ID:FHvADmG4a
(千と千尋がもののけ姫に勝てない理由)

ヒロインがブサイク
ストーリーが意味不明
ババアがキモい
決め台詞がない
エンディングがクソ以下
2022/01/07(金) 23:44:47.93ID:o8ZnjomL0
カオナシみたいな陰キャは

編み物のお手伝いみたいな地味な仕事しか向いてない
という絶望感について
2022/01/07(金) 23:44:48.31ID:YCYgkp0sM
>>71
鬼滅はただの流行り物だからね
10年後には「ああ、そんな作品もあったね」ってなるよ
ジブリ作品は普遍性があるから50年経っても100年経っても忘れられることはないと思う
2022/01/07(金) 23:44:53.01ID:8HTDPW0V0
俺も高校生くらいまでは女の子に話しかけられるとカオナシ状態だったわ
2022/01/07(金) 23:45:05.79ID:KaCCXlVId
>>98
フィリップス上院議員が大量殺戮したシーンは神
112名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:45:07.29ID:sn17tOFM0
>>13
当時千尋と同じ年だったわいが大人になり見返した感想。
不思議な神隠しの世界で
恋を学んで精神的に一歩大人になった
少女の冒険と成長の物語
2022/01/07(金) 23:45:19.88ID:PJnUnEr2x
>>71
鬼滅も最高だし
114名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:45:20.03ID:Xigb5q0g0
子供から見た大人の世界みたいだった
こういう大人いるよね〜みたいなキャラばっかり
2022/01/07(金) 23:45:23.06ID:d7Hsebata
でもパヤオは俳優重視したせいで新海や細田も俳優重視してるのがね
新海は小栗や本田翼を細田は歌手や佐藤健をメインに使ってる始末
116名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:45:24.10ID:YNcFmrZ+0
鬼滅が反日ジブリの作品を抜いて興行収入日本一になって良かったわ。
単なるアンチジブリの戯言。
2022/01/07(金) 23:45:39.74ID:4MtTdCx4d
ららららんらららんらんらららん
んほっほっほっほほほ
おぺっけけけけ
2022/01/07(金) 23:45:46.88ID:GExB5/9j0
見逃したくないシーンしかない映画よホントに
2022/01/07(金) 23:45:49.95ID:QcxVJZat0
>>108
何もしてないのに女子にカオナシのモノマネうまいよねってよくゆあれる
2022/01/07(金) 23:45:53.21ID:rsenKkkC0
>>107
もののけ姫にはヤックルがいるからなぁ
2022/01/07(金) 23:45:54.73ID:PJnUnEr2x
>>86
イヤミにならないようにな(´・ω・`)
2022/01/07(金) 23:45:56.27ID:o8ZnjomL0
>>104
婆2人の確執についてもあんまり説明がなかったし
このアニメは基本的に説明不足が多い
2022/01/07(金) 23:46:10.25ID:oWANKQYzM
あれだけ命かけてハクを守ったのに
あっさりサヨナラかよ(・へ・)
2022/01/07(金) 23:46:13.70ID:KaCCXlVId
>>110
小学校が電車通学で、わいわい女子と通学中に喋ってたわ
125名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:46:29.17ID:HBlM8doDd
ゴリラ脳のヨンク死ね
2022/01/07(金) 23:46:29.33ID:RZF1CkDd0
20年ぶりくらいに見たけどやっぱ傑作だったわ
俺が唯一見れるアニメといっていいい
アニメは大嫌いだし普段全然見ないけど、宮崎駿にも興味ねえけど
この作品だけは素晴らしい

寓意とかなんとかよりも、とにかくイマジネーションの奔流がものすごい
フェリーニ的というか筒井康隆的というか、人工的に造形された
悪夢の世界・・つまりシュールレアリズムだね

水の駅なんてほとんどねじめ正一か寺山の世界w転形劇場にもあったw
とにかく元型的イメージに満ち満ちている これが外人に大いに受けたのもわかる
子供っぽさが一個もないのが、俺や多くの人がこのアニメを好きな理由だろう
2022/01/07(金) 23:46:36.77ID:PJnUnEr2x
>>87
!!!
2022/01/07(金) 23:46:42.39ID:d7Hsebata
>>89
ドラゴボ以上の作品としては扱われると思うが...
2022/01/07(金) 23:46:46.30ID:9K/M/1Z3a
>>107
おにぎりの食い方が気持ち悪い
が抜けてるぞ
2022/01/07(金) 23:46:58.90ID:o8ZnjomL0
>>119
芸人になるしかないな
2022/01/07(金) 23:47:00.04ID:uzd4xFpi0
漫画で連載終了後20年以上大人気ってドラゴンボール位やぞ
鬼滅はそのポテンシャル流石にねえわ
132名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:47:40.88ID:DZiZ4oxP0
>>89
久々に鬼滅のラスト読んだけど結構ウルウルした
2022/01/07(金) 23:47:42.07ID:HqykDq5Z0
新海て本人どう思ってるのか知らんけどパヤオの系譜にいるけどやっぱり物足りない
パヤオが異常なのよ
2022/01/07(金) 23:47:56.89ID:sn17tOFM0
>>87
あったしかに
2022/01/07(金) 23:48:07.52ID:Q0EV3cMB0
>>91
まぁ鬼滅も呪術もこんな何十年も語り継がれないから
数年後には忘れ去られる

トータル売上ではジブリの勝ちだよ
2022/01/07(金) 23:48:09.43ID:1tlF6aYh0
>>107
アシタカみたいな妹よりヒロイン選ぶような主人公が必要だな!
2022/01/07(金) 23:48:17.04ID:KaCCXlVId
やっぱりトトロしか最初から最後まで見れないわ
舞台がうちのすぐ隣の東京都○○市だから、地元贔屓かもだが。
2022/01/07(金) 23:48:21.63ID:O34LHJOD0
>>93
バカ売れしたので回収交換など負担が大きすぎ設定ミスを「仕様です」で強弁
139名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:48:39.09ID:p8nrSz+m0
で結局パヤオは何が言いたいの?
2022/01/07(金) 23:48:45.47ID:PJnUnEr2x
>>123
龍神として千尋を守るよ
141名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:48:55.93ID:sn17tOFM0
>>126
確かにジブリはトトロも千尋も大人も見れるのが強みだよね
142名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:49:10.60ID:2byyJmhq0
なぜ、豚の中に両親が居ないことがわかったのか?
監督は「いちいち説明しない」と言った
答えは簡単 すごいよくわかる 
これは見た人が到達すべき答えで
理解しない人に説明しても納得はしないだろうということ。
2022/01/07(金) 23:49:22.34ID:QwtKwenY0
最近のアニメはなんでもかんでもセリフで説明してしまうから何回も観れないんだよな
2022/01/07(金) 23:49:28.19ID:zDBiqsR30
宮崎駿の描いた寅がどうみてもトラじゃない件
https://twitter.com/JP_GHIBLI/status/1476931403409416194?t=MlFg7Z4PpD8Ul_UL6C5WXA&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
145名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:49:30.29ID:sn17tOFM0
>>139
レンアイと成長
146名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:49:32.88ID:pk5giKIv0
今の日本は結局は格闘(アクション?)アニメが興業1位取っちゃうんだよ
悪とたたかうぞぉ〜!!
という単純なストーリーしか付いていけない
そこに敵にも同情できる過去があって・・という描写入れたら
奥が深い〜!!大人でも楽しめるぅ〜!
とかなっちゃうんだ。
読書もしなくなった日本人の感性は劣化しまくりさ
147名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:49:36.82ID:gH5o9OPqa
千と千尋の神隠し反省会会場
2022/01/07(金) 23:49:39.64ID:T0dBr0Asr
>>96
ただの公衆道徳じゃん
そんな程度の内容だったの?w
2022/01/07(金) 23:49:43.87ID:YGg3xaDC0
>>131
あれだけ子供に人気が出たら20年後にも語られると思う
2022/01/07(金) 23:49:47.38ID:1tlF6aYh0
https://i.imgur.com/aE66l2L.jpg
コミケで撮ったカオナシのコスプレ
151名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:49:51.00ID:DZiZ4oxP0
>>126
ラピュタもだめなの?ナウシカも?
2022/01/07(金) 23:50:02.07ID:Tl5+EWZV0
千と千尋ってぶっちゃけ10年後は結構アンチ増えてそうだよな
どうなんやろこれを大人で初見のやつは
そういう奴らがどういう感想持つかだよな
2022/01/07(金) 23:50:32.40ID:Q0EV3cMB0
>>87
かごめかごめ
過去の中の通りは
いついつである
夜明けの晩に
鶴瓶と亀が出会った


後ろの正面だあれ


やぞ
2022/01/07(金) 23:50:34.70ID:KaCCXlVId
おまえら、アニメ映画ベスト5は?俺は
1位 ミッキーのクリスマスキャロル
2位 ご注文はうさぎですか?dear my syster
3位 魔法にかけられて
4位 トトロ
5位 わんわん物語
2022/01/07(金) 23:50:44.43ID:EqyfNSq60
>>99
BVDを買った人がほんとうの勝ち組
2022/01/07(金) 23:50:45.39ID:QwtKwenY0
パヤオさんの凄いところは画面に映らないところまで徹底的に設定する
2022/01/07(金) 23:50:58.63ID:1tlF6aYh0
>>146
昔もドラゴンボールが大人気だったし今更じゃね
むしろガンダムみたいなのがマニア向け
158名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:51:16.18ID:sn17tOFM0
>>154
お子ちゃま出直してこい
2022/01/07(金) 23:51:17.70ID:nXxN3+300
今時のアニメは何から何まで説明しすぎてるのは分かる
2022/01/07(金) 23:51:38.96ID:PJnUnEr2x
>>154
おまいかわいすぎるだろw
2022/01/07(金) 23:51:42.95ID:zDBiqsR30
>>154
モンスターズインクとノートルダムの鐘
2022/01/07(金) 23:51:43.99ID:YGg3xaDC0
>>146
アニメじゃないけど海外だってアメコミ原作映画が大人気じゃん
2022/01/07(金) 23:51:47.91ID:GMnIFrCw0
雨の湯屋が羅生門っぽかったし
音も絵作りも黒澤映画っぽいなと思った
黒澤監督はもののけ姫も観られなかったよね?
2022/01/07(金) 23:51:53.85ID:JtOoduBbp
>>142
さすがハヤオ
投げっぱなしの天才だなw
2022/01/07(金) 23:52:00.45ID:PJnUnEr2x
>>156
鬼滅もそうなんだよね
2022/01/07(金) 23:52:00.66ID:uzd4xFpi0
>>149
語られるくらいなら他にも色々ある
新作のゲームが出たりリメイクされたりメディアミックス出続けるのは無理や
167名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:52:07.48ID:yOrl91jH0
6番目の駅は最高だわ
2022/01/07(金) 23:52:23.41ID:XpE4rH93p
>>152
大人で初見は日本に住んでる日本人ならまずないと思うね
今後も毎年放送するだろうしどこかしらで見かけるし街中にもグッズが溢れてるし
2022/01/07(金) 23:52:34.24ID:sn17tOFM0
>>142
直感だろ
2022/01/07(金) 23:52:40.59ID:YGg3xaDC0
>>166
リメイクはあるんじゃないか
今もいろんな古い作品がリメイクされてるし
2022/01/07(金) 23:52:42.61ID:KaCCXlVId
>>131
「天才ファミリーカンパニー」連載終了20年後に娘に読ませてみたが、
やっぱり泣いてた。感動できる少女漫画は時代を越える
2022/01/07(金) 23:52:45.04ID:QwtKwenY0
>>163
ようつべに黒沢宮崎対談があるから見てみな
2022/01/07(金) 23:52:46.80ID:t+Tzf+2L0
竜神の加護を得た千尋最強伝説か!
もう一回、川におぼれるか?
2022/01/07(金) 23:52:54.81ID:5n7DU0aH0
>>155
ボディワイルドとかですか
2022/01/07(金) 23:52:59.57ID:1tlF6aYh0
鬼滅と違うのが千尋が唯一金熊像とオスカー像手にしてる作品なんよな
もう永久に無理じゃねえのとそんな作品作れるの
2022/01/07(金) 23:53:30.64ID:GMnIFrCw0
>>172
リアタイで観てるよ
むしろ黒澤ファンだから
177名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:54:06.20ID:2byyJmhq0
>>148
この映画は二面性があって
絵面を楽しむことも出来るし
深読みしてその世界に浸ることもできる
どっちも正しい見方なので自由に見ていい深いアニメ
2022/01/07(金) 23:54:11.51ID:Q0EV3cMB0
>>154
全部ジブリで埋まる
2022/01/07(金) 23:54:22.50ID:1tlF6aYh0
>>154
ワイは1位ベイマックスっす
180名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:54:27.26ID:DZiZ4oxP0
>>154
わんわん物語はわかる
あとは謎w
2022/01/07(金) 23:54:30.44ID:QwtKwenY0
>>176
だからどう考えても影響受けてるだろ
2022/01/07(金) 23:54:38.89ID:8HTDPW0V0
欠点は氷河期時代特有の自分が犠牲になっても客をもてなすお客様第一主義が垣間見える所かな。
183名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:55:04.43ID:TAwUmGSPp
どっちもすごいやん

千と千尋
興行収入316億
円盤売上400万枚
視聴率46.9%
アカデミー賞受賞
金熊賞受賞

鬼滅
興行収入404億
円盤売上150万枚
視聴率21.4%
アカデミー賞ノミネートなし
2022/01/07(金) 23:55:04.66ID:izYPRnDg0
鬼滅は特典商法で300億いったけど
特典一切なしで300億いったのはすげえな
2022/01/07(金) 23:55:17.04ID:rsenKkkC0
>>173
川に落っこちたことないわー靴落としたこともないわー
2022/01/07(金) 23:55:17.06ID:Ib9/8py50
元ネタのクラバートはカラスの中の一匹だけが自分を心配していることが感じられたから正解が分かったんだったな
千尋の場合だと両親は千尋のことも人間だったことも忘れてるから心配しようがない
あの場にいた豚はみんな一緒に働いた職場の仲間たち
ってことはむしろ逆にあれか?
豚がみんな自分を心配してることを感じたから両親がこの中にいないと分かった?
2022/01/07(金) 23:55:25.86ID:6vUbq6KWa
>>152
公開当初の方がアンチ多かった気がするな
有名俳優バンバン使い出したのは千尋からで、ジブリっぽくないとか気持ち悪いとか、泣いたり食ったりするのが演技過剰でおかしいとか見かけた
千尋以前と千尋以後でジブリは別だとか

今はもうジブリでも新海誠でも俳優女優使うのが普通で慣れてしまってるから、そこまで違和感無く飲み込めるのかも
188名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:55:30.44ID:Xigb5q0g0
>>137
平成狸合戦ぽんぽこは?
2022/01/07(金) 23:55:52.17ID:YGg3xaDC0
ジブリは中韓だと強いけど欧米だと興行収入は大したことなかったような
ポケモンやジャンプ映画に負けてる
2022/01/07(金) 23:56:09.02ID:KaCCXlVId
>>188
ぽんぽこは、神奈川県じゃん
2022/01/07(金) 23:56:18.04ID:GMnIFrCw0
>>181
そうだと思うよ
もののけは大好きな七人の侍オマージュたっぷりだろう
ただ黒澤さん観たかな?観られず死んだ気がする
2022/01/07(金) 23:56:30.91ID:Q0EV3cMB0
>>148
神話とか昔話ってそういうもんだよ
子供たちが興味持つようにキャラクター登場させて面白くして教育するもの
193名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:56:57.81ID:2byyJmhq0
>>156
もののけ姫のタイトル画の意味とか
全くわからなかったしな
解説してくれなかったら一生わからなかった
2022/01/07(金) 23:58:05.32ID:qSXPbvVkM
石田智広のチン隠し
2022/01/07(金) 23:58:13.90ID:Ib9/8py50
>>187
演技過剰っていうのは正直今日見てて俺も思った
声優の演技ってことじゃなくてキャラクターの表情とかリアクションが過剰でわざとらしく感じる場面が多々あったわ
2022/01/07(金) 23:58:16.15ID:PJnUnEr2x
>>148
世界中でこの当たり前のことが出来ない人大杉なんだよ
日本人なら当たり前なんだけどね

ちな日本列島は龍の形
197名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:58:46.31ID:2byyJmhq0
>>164
いや、これ年配が口にして説明した時の恥ずかしさに
とても耐えられないからね
2022/01/07(金) 23:58:50.24ID:rsenKkkC0
>>152
なんで今更そんな風に思うんだ?
公開してから20年も経ってるのに 今更?
199名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:58:53.62ID:yOrl91jH0
>>153
それとスカボローフェアが、俺が怖い二大民謡
200名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/07(金) 23:58:56.25ID:Xigb5q0g0
>>190
多摩でしょ
2022/01/07(金) 23:59:04.76ID:uA1U3ku60
>>135
現に250億の君の那覇はもう忘れられてるしな
2022/01/07(金) 23:59:11.25ID:PJnUnEr2x
>>184
コロナ禍で400億行ったのも凄い
2022/01/07(金) 23:59:24.33ID:C6q5h5kT0
>>195
やぶにらみの暴君みたいに
上下移動が過剰が気になったわ
2022/01/07(金) 23:59:53.06ID:e5TWPp3q0
>>186
そもそも養豚場でもともと両親のことを見分けられてた
ハクを一発で見分けたり、名前や本質を見抜く神の才能があったんだよ
2022/01/08(土) 00:00:07.76ID:QRlj3tIN0
>>200
多摩川から南側は、神奈川です
稲城、多摩市、町田は神奈川
206名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:00:23.21ID:mMdzy0Vc0
少年向けの活劇ストーリーのジャンプの漫画と
ジブリは系統が違いいすぎて比べるもんじゃない

少年向け活劇の設定なんて宮崎と比べられるレベルにないのは確か
ただ現代日本人にはそっちのがうけたから興業1位
日本のアニメもアメコミ映画と同じ程度になってしまったんだよ
207名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:00:34.70ID:G0Vb4Xyj0
>>151
ナウシカも観ないなあ
主人公が女の子でロリ目線でそれを愛でるって
日本のアニメの構造自体がファンを含めダメw

この作品にはそういう阻害要因が少ないのもある
宮崎もこの作品だけはそういうロリ期待をやめて「純アニメ」として
勝負したかったのではないだろうか
2022/01/08(土) 00:00:58.86ID:CKde2+wq0
>>202
コロナ禍だからこそじゃね?
外出ても叩かれない方法映画観るくらいしかなかった
209名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:01:02.52ID:AHvUicj20
汚い団子食ったところから何か不思議な力を身に着けたよな
2022/01/08(土) 00:01:06.47ID:XcnvibBYx
>>206
アメコミと同じは酷いw
ちゃんと見た?
2022/01/08(土) 00:01:31.22ID:ykhxhNV90
>>189
韓国はジャンプ映画強いでアメリカの次に人気
2022/01/08(土) 00:01:31.38ID:xVykGt820
>>186
うおおおおおおおおお!!!!
2022/01/08(土) 00:01:32.53ID:flvnRw3W0
さすが習近平も上映認めたアニメ
https://i.imgur.com/o7LGvbt.jpg
https://i.imgur.com/03BxurA.jpg
https://i.imgur.com/LRxhTPU.jpg
https://i.imgur.com/JQlqB4L.jpg
2022/01/08(土) 00:01:35.67ID:svDFzYNH0
>>207
いや、知り合いのロリをモデルにしたのがこの作品だったはず
2022/01/08(土) 00:01:41.71ID:02ALOaW40
かわいそう

https://i.imgur.com/bszddEC.jpg
https://i.imgur.com/vElzXRA.jpg
https://i.imgur.com/LGYvyjb.jpg
2022/01/08(土) 00:02:04.57ID:DL58Qfnj0
>>203
カリオストロの城はまるっきりやぶにらみの暴君だね
城のデザインがまったく一緒なのはルパン最終回のスーパーマンロボットと全く一緒なのと同じだね
敬愛する作品のオマージュを全く隠さない潔さ
217名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:02:15.95ID:AHvUicj20
>>205
地元愛消えるほど遠いか?
2022/01/08(土) 00:02:21.31ID:qE7GI6WG0
>>207
まぁ一部のアンチなのかコアなジブリファンなのかよくわからんが、
油屋は買春の場だとか言ってる人たちいるけどな
219名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:02:22.40ID:pXqr/uIX0
>>186
もっと単純な答えだよ 
ある時、ふっと気が付くから
2022/01/08(土) 00:02:34.22ID:9NrKmxl+0
>>142
これただの逃げだな
ちゃんと言語化して説明できないのはいただけない
2022/01/08(土) 00:02:35.52ID:XcnvibBYx
>>208
緊急事態宣言化は行けなかったよ
2022/01/08(土) 00:02:46.69ID:Wv+k729x0
>>146
近年みんな本読まなくなって頭が悪くなってるから
映画のストーリーもバカでもわかるような単純なものにしないとウケないんだよ
2022/01/08(土) 00:02:47.73ID:ykhxhNV90
>>206
新作スパイダーマン見た?普通に良作っすよ
2022/01/08(土) 00:02:55.38ID:E24cWpI9a
>>214
知り合いのロリに見せるために作った映画じゃなかったか?
2022/01/08(土) 00:02:56.96ID:QRlj3tIN0
>>207
漫画ナウシカは、クシャナがどんどん萌え可愛くなる
2022/01/08(土) 00:03:05.55ID:CKde2+wq0
>>207
火垂るの墓わ
227名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:03:16.51ID:AHvUicj20
>>220
言葉にされると興ざめするね
2022/01/08(土) 00:04:27.54ID:lVJnyGdca
来週も豚
2022/01/08(土) 00:04:36.39ID:9NrKmxl+0
>>227
名作映画の大半は言語化して絶賛されてる
言語化できないならそこまでの作品ということ
2022/01/08(土) 00:04:42.86ID:Wv+k729x0
>>220
昔話とか神話もそうだけど
「え?なんか納得いかないけどそういうもんかな」
ていうにあるじゃん

そういうことだよ
2022/01/08(土) 00:04:52.08ID:2ladM4vU0
>>206
ラピュタとかカリオストロとかホームズの方がむしろ王道の少年向け活劇って感じがする
ジャンプ系は活劇って言葉はあんまりしっくりこないな
個と個が戦って勝つか負けるが主だからゲーム的というか
2022/01/08(土) 00:05:09.96ID:XcnvibBYx
>>215
怖すぎワロタ
2022/01/08(土) 00:05:19.56ID:QRlj3tIN0
>>228
アグネス乱入
2022/01/08(土) 00:05:20.77ID:svDFzYNH0
>>224
そのロリがモデルだよ
川で靴をなくしたってエピソードもその子のものだとか
235名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:05:28.82ID:pXqr/uIX0
>>201
あれはちょうどジブリがもう作らないと言い出して
世間がアニメの名作を欲してたとこにハマった感じだった
2022/01/08(土) 00:05:51.68ID:4HTLONTKp
芸スポに
スレ立ってんじゃんw

勢い、神田沙也加の次やん

【映画】「Q:千尋はどうやって、最後豚の中にお父さんとお母さんはいないと見抜いたのですか?」 ジブリ「A:理由は…」 [湛然★]
237名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:06:10.64ID:4Xv65UEF0
>>207
あまりに狭い目で見ると何か自分の中にも同じものがあるんじゃないかと言う嫌悪感に見えちゃうかも
もちろんどう見るかは個人の自由だけどね
2022/01/08(土) 00:06:42.14ID:Iw1nxjWHM
>>140
いいねそれ(・へ・)
239名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:07:04.32ID:pXqr/uIX0
>>209
マジックキャンセラーみたいな物かな
ハウルでも似たようなことが起きてる
2022/01/08(土) 00:07:05.74ID:TXvpWL2H0
高畑勲亡くなってから
追悼でかぐや姫放送したのみで
一切高畑作品放送しなくなったな。
2022/01/08(土) 00:07:10.47ID:ykhxhNV90
>>235
新海は天気がつまんないとめっちゃ叩かれてたの草
まあ実際良い所ヒロインくらいだし
2022/01/08(土) 00:07:33.00ID:gvh1mF5Pa
>>128
DBみたいには残らないだろうな
ワンピースも残らない
2022/01/08(土) 00:07:33.45ID:2ladM4vU0
>>207
実写だとミツバチのささやきとかもダメなの?
あれも明らかに主人公の幼女の可愛さを映画の重要な表現としているけど
244名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:07:35.13ID:rrpAK/SD0
>>206
少年向け活劇ストーリーの何が悪いんだ?
2022/01/08(土) 00:07:35.96ID:Wv+k729x0
>>234
印税貰えるじゃんw
2022/01/08(土) 00:07:46.78ID:CKde2+wq0
新海と細田何処で差が付いてしまったのか
2022/01/08(土) 00:07:55.60ID:DL58Qfnj0
宮崎さんには50分ぐらいの短編として制作して貰えばいい
最終的にちょうど90分ぐらいの劇場作品になるから
トトロも紅の豚も短編のつもりで制作開始しただろう
どちらも今も大人気作
248名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:07:56.03ID:pXqr/uIX0
>>213
仕事せい!アニメなのでw
2022/01/08(土) 00:08:23.53ID:QRlj3tIN0
>>222
うちの子供は、アニメや漫画を見ないで、
↓小説ばかり読んでる。昔と違って良い環境だ。
https://cdn.kdkw.jp/cover_500/321406/321406000106.jpg
2022/01/08(土) 00:08:33.94ID:4HTLONTKp
新海は秒速5センチを2009年ぐらいに見て好きになったけど、絶対にメジャーになることないと思ったから一般に名が売れて嬉しかった
251名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:08:39.51ID:pXqr/uIX0
>>213
すごい いいポスターだな
2022/01/08(土) 00:09:04.24ID:WeuvVjJl0
>>222
呪術廻戦は劇場版はともかく本編は難解すぎて脱落する奴いるらしいな
2022/01/08(土) 00:09:19.79ID:QRlj3tIN0
>>240
じゃりんこチエ劇場版ぐらい流せばいいのに。
2022/01/08(土) 00:09:41.46ID:2ladM4vU0
>>247
ジブリ美術館でだけ公開してる短編作品群をそろそろソフト化して欲しい
2022/01/08(土) 00:10:01.32ID:CKde2+wq0
>>252
ジェネリックハンターハンター過ぎる
2022/01/08(土) 00:10:01.96ID:PEVruuwra
>>234
めちゃくちゃ設定の根幹やんけ
これだけの映画が自分のために作られたとか永久に自慢出来るよなあ
2022/01/08(土) 00:10:05.76ID:JeLk7OJ3a
宮崎
大友
押井
庵野
今敏
細田
誰が良い
 ∧_∧ じぃ〜
 (´・ω・) ∫
 //\ ̄ ̄旦\
-(/押 \___\
\\ 井 守犬 命
2022/01/08(土) 00:10:32.58ID:ykhxhNV90
>>246
キャスト起用はどっちも俳優重視なのにね
でも細田は竜蕎麦で65億稼いだからよぉ
2022/01/08(土) 00:10:38.79ID:9NrKmxl+0
この映画がダメな点
ハクが紙切れに攻撃されてめちゃくちゃ痛めつけられてたのに
あれが千尋を襲ってもノーダメだったところ
アレ観てクソ映画と確信した
260名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:10:40.55ID:pXqr/uIX0
>>220
うん、だからいろんな答えがあっていいというスタンスなの
俺の持ってる答えも実際は違うかもだけど、すごい納得出来たし
2022/01/08(土) 00:11:12.07ID:QRlj3tIN0
>>206
アメコミは馬鹿に出来ないぞ
「スカンクワークス」(会社内の秘密の少数精鋭の開発部隊)は、アルキャップのアメコミが由来
262名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:11:24.28ID:rrpAK/SD0
>>242
DBは化け物だからあれと比較しちゃいかんよ
263名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:11:43.68ID:mMdzy0Vc0
正直に俺は宮崎駿は好きではないし鬼滅もテレビシリーズから観てて面白いとは思った

だけど興行収入が史上で1位と言われると何か納得できないと言うか
数字がすべてなのは分かるんだけど
ワンピースとかコナンとかが史上1位になったとしても同じく納得できてなかったと思う

日本のアニメってフランス映画に近いと思ってたんだけどアメリカになってしまったのかな?という
すまん。何を言ってるん分からんよな?
2022/01/08(土) 00:11:46.56ID:9NrKmxl+0
>>260
いや、言語化できないならただの逃げだよ
それ以上でも以下でもない
2022/01/08(土) 00:11:49.19ID:DL58Qfnj0
>>254
あれアメリカで上映したらアカデミー短編賞受賞出来ると思うんだよね
グルミットのニックパークみたいに
2022/01/08(土) 00:11:50.73ID:Wv+k729x0
>>213
2枚目カオナシ背泳ぎ潜水しとるやん
2022/01/08(土) 00:11:51.69ID:2ladM4vU0
>>259
判子盗んだ奴を攻撃する呪いなんだから判子持ってない千尋は傷つけないだけでは?
2022/01/08(土) 00:11:59.31ID:TXvpWL2H0
>>254
その短編もジブリパークで上映するよ
2022/01/08(土) 00:12:20.94ID:B5kHbsXN0
>>202
コロナ禍だからだろ
他の作品は撤退してて鬼滅だけが売れる状態で一館でほぼ全部屋鬼滅とかをずっとやってたんだぞ
まさに鬼滅に全集中
2022/01/08(土) 00:12:50.99ID:XcnvibBYx
>>259
あれはぜにーばがハクを攻撃するための式神だから千には効かないだけ
2022/01/08(土) 00:13:04.51ID:2ladM4vU0
>>263
数字が全てなのは興行に直接関わっている人にとってだけ
ただ見てるだけのファンが誇ったり語ったりするようなことじゃないw
2022/01/08(土) 00:14:06.14ID:XcnvibBYx
>>269
コロナ禍で映画館が閑古鳥だったところを鬼滅が救った、と評判だったじゃんw
2022/01/08(土) 00:14:21.00ID:ykhxhNV90
>>263
呪術や鬼滅みたいなジャンプ映画ばかりヒットするようになったって言いたいんかな
でも新海や細田も商業的には頑張ってるしねぇ
274名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:14:29.08ID:pXqr/uIX0
>>230
エヴァでも言ってるけど
何も無い世界に線を一本引くだけで人は「地平線だ」と理解して安心する
安心はできたけど、ひとつ自由を無くすということ
監督は無限の自由を見る人に与えてる
2022/01/08(土) 00:14:57.75ID:9NrKmxl+0
>>267>>270
違うよ
それは内部ダメージだから
追手の紙切れは物理的な別ダメージ
なぜか千尋はノーダメ
2022/01/08(土) 00:15:04.14ID:CKde2+wq0
>>258
おもろないのに1番売れてるしコロナのせいか知らんが映画バブル来てるやろ
2022/01/08(土) 00:15:09.54ID:Wv+k729x0
>>259
紙のお札はハクを攻撃するよう呪いがかけられてるからその他の人には関係ねぇんでしょ
2022/01/08(土) 00:15:15.42ID:svDFzYNH0
>>269
別にこの世に映画しか娯楽がないわけじゃないし
席を用意しても入らないものは入らないよ
同時期にスタンドバイミードラえもん2でこれも席をかなり持っていったけど不発だったし
2022/01/08(土) 00:15:36.31ID:4HTLONTKp
ジブリの公式Twitterが
なぜ豚ってわかったんですか?
の質問に答えてる

芸スポでそのスレ立ってる
2022/01/08(土) 00:16:33.55ID:9NrKmxl+0
>>277
印鑑飲んでその中で悪さしてる黒い奴のダメージと
追手の紙切れは別だよ
なんかこのスレちゃんと観てない奴が多いな
281名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:17:29.11ID:pXqr/uIX0
>>259
ニガダンゴ食ってるから大丈夫だった
2022/01/08(土) 00:17:31.77ID:XcnvibBYx
>>275
ぜにーばの遠隔魔法で千は攻撃しなかった
その代わり1匹、千に付いてきてたやん
2022/01/08(土) 00:18:11.76ID:9NrKmxl+0
>>282
いやビシバシ千尋に攻撃してたよ
ノーダメだったけど
284名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:18:39.06ID:mMdzy0Vc0
>>275
あれは式神と言って掛けた呪いとか指示にだけ効果出る
ハクを攻撃せよと呪いかければ他の人にあたっても物理的攻撃として有効にならない
なので千にとってはただの紙切れ
285名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:18:48.23ID:AHvUicj20
言葉にするのはバカ向け映画
2022/01/08(土) 00:19:02.33ID:QQVJlTah0
これっていろいろ無理じゃね
2022/01/08(土) 00:19:07.54ID:DL58Qfnj0
鬼滅は少年少女たちに支持されたのが大きかったのかな
言わばたまごっちブームによく似た現象だったと思う
ポケモン映画がアメリカで大ヒットしてまだアニメ部門でトップに君臨してるのと同じかね
2022/01/08(土) 00:19:15.67ID:2ladM4vU0
>>278
幕末のええじゃないか騒動だってなんでええじゃないかじゃないといけなかったのかわからんし
オイルショックやコロナ禍でバカバカしいと思っていてもトイレットペーパーはなくなるし
群衆心理ってやつは合理性で説明できるものではないんやろうな
289名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:19:27.79ID:AHvUicj20
>>264
言葉にするのは君の縄みたいなバカ向け映画
2022/01/08(土) 00:19:41.12ID:9NrKmxl+0
>>284
作中にそんな解説ないから妄想はいらん
2022/01/08(土) 00:20:10.91ID:XcnvibBYx
>>283
ごめん、してたねw
確かなのは、ぜにーばの式神だからぜにーばの意志としか言えないわ
292名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:20:20.41ID:rrpAK/SD0
>>269
鬼滅に追い風が吹いてたけどそれは言い過ぎ。
普通に他の映画も上映されてたし。
2022/01/08(土) 00:20:30.46ID:B5kHbsXN0
>>278
スタンド何ちゃらドラえもんは見るからに誰が見てもゴミだもん
あれはどう足掻いても売れるわけない
鬼滅はブームだったからコロナじゃなくても君の名はくらい売れてた
コロナでバンドワゴン効果にブーストがかかった
2022/01/08(土) 00:20:33.28ID:QRlj3tIN0
ジブリアニメも、他のアニメも
↓これを超えるアクションシーンを見たことが無い。
https://youtu.be/vJQ7yG2NYzs
295名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:20:55.15ID:AHvUicj20
>>290
あの紙は姉ババアそのものなんだよ
センには用がないの
296名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:21:10.43ID:G0Vb4Xyj0
>>16
こういうタイプの作品にテーマを探す必要はないと思う
浸る映画だよ 視覚的刺激に身を任せる映画
そりゃあ探せば色んな寓意が隠されているようだけど 
やれ現代社会のなんやらとか 孤独とか
作家が偉ぶりたいとき用に敷いてるだけでw シュルレアリズム的に
イメージを縦横自在に操る映画を作りたかったんだろう それこそがテーマだよ
最後フッと跡形もなく世界が消える 本人ももう覚えてない 
これはまさに夢(悪夢)を描いてるんだよ 実に正確に 
だから外の景色も脈絡なく海に変わったりする 夢だから
2022/01/08(土) 00:21:23.44ID:XcnvibBYx
>>287
大人にも支持されてる
設定がちゃんとしてて名言が多いから
298名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:21:32.00ID:3PfKJPoz0
ハクは死んだ兄、母親はそのことで千につめたい
299名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:21:47.30ID:mMdzy0Vc0
>>290
妄想じゃない
紙の形がヒトカタだったでしょ?
つまり式神
日本人なら陰陽師の式神と気づくだろうという前提があっての設定
2022/01/08(土) 00:21:50.66ID:9NrKmxl+0
結局観てる人には疑問点ばかりの映画だよ
紙切れで龍がボコボコにされてるのに同じ攻撃を受けても千尋はノーダメ
アレでクソ映画と見切りつけた
整合性がない映画は無理だから
2022/01/08(土) 00:22:14.35ID:H7aqZ/3Q0
>>298
岡田斗司夫は妄想
2022/01/08(土) 00:22:25.80ID:XcnvibBYx
>>295
シンプルにそれw
303名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:22:36.61ID:mMdzy0Vc0
>>297
名言て例えば?
2022/01/08(土) 00:23:30.58ID:9NrKmxl+0
>>299
遠隔で何かを動かすとか別にどんな作品でもあるよ
とにかく作中にその解説がない時点でクソ
子供も観る映画なのに
305名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:23:46.70ID:G0Vb4Xyj0
>>13
こういうタイプの作品にテーマを探す必要はないと思う
浸る映画だよ 視覚的刺激に身を任せる映画
そりゃあ探せば色んな寓意が隠されているようだけど 
やれ現代社会のなんやらとか 孤独とか
作家が偉ぶりたいとき用に敷いてるだけでw シュルレアリズム的に
イメージを縦横自在に操る映画を作りたかったんだろう それこそがテーマだよ
最後フッと跡形もなく世界が消える 本人ももう覚えてない 
これはまさに夢(悪夢)を描いてるんだよ 実に正確に 
だから外の景色も脈絡なく海に変わったりする 夢だから
306名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:24:27.62ID:AHvUicj20
>>304
姉ババアがリモートしてただろ
ちゃんと説明してるよ
307名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:24:51.13ID:rrpAK/SD0
>>297
設定が大正時代だから高齢者にも受け入れやすいみたいなんだわ。
ストーリーも分かりやすいし。
2022/01/08(土) 00:25:52.22ID:XcnvibBYx
>>303
生殺与奪の権を他人に握らせるな、とか煉獄さんの母上の言葉とか色々
ggってちょ
2022/01/08(土) 00:26:25.79ID:qRZ/NuFP0
まあ高齢者はただ単にかわいい孫との話のタネにしたくて見てる場合がほとんどだろうけどね
2022/01/08(土) 00:26:25.88ID:9NrKmxl+0
>>306
紙切れの遠隔攻撃対象はハクのみという描写はない
印鑑を飲んだことで黒いのにダメージ受け続けてる描写はあったが
2022/01/08(土) 00:26:51.31ID:Wv+k729x0
湯婆婆のドラゴンボールはガチでドラゴンボール風って指示が出てたことに草w
2022/01/08(土) 00:27:01.97ID:QRlj3tIN0
1983年、ヤマト、幻魔、ジョウを抑え、
↓千尋より先に300億円を越えた大ヒットアニメ
https://youtu.be/3iDLKzs5AtA
313名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:27:07.53ID:pXqr/uIX0
>>296
あるねえ 作者の知識ドヤ顔作品
俺こんなに絵が上手だぜって自慢まみれのイラスト
よく「上手すぎる」って言われる
2022/01/08(土) 00:27:21.69ID:DL58Qfnj0
>>297
テレビシリーズを観て映画を観てもハマれなかった自分の印象では一過性のブームかなと思ったけど
子供達はまだ鬼滅に夢中かな?もう飽きちゃって無い?
315名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:27:42.45ID:mMdzy0Vc0
>>304
そんなもん全部説明する映画が合ったらむしろクソ映画だわ
2022/01/08(土) 00:27:48.72ID:XcnvibBYx
>>311
まじかww
2022/01/08(土) 00:27:53.60ID:CKde2+wq0
>>308
生殺与奪なんて鬼滅以前から漫画でよく見た表現
2022/01/08(土) 00:27:57.21ID:QRlj3tIN0
>>285
シンエヴァンゲリオンはすぐ寝れる神アニメ
2022/01/08(土) 00:28:02.95ID:Ybj60uVi0
黒いのは湯ババアの方の呪いだったじゃん
2022/01/08(土) 00:28:18.50ID:H7aqZ/3Q0
>>311
コンテに書いてあったね
2022/01/08(土) 00:28:26.31ID:Wv+k729x0
>>280
印鑑についてた虫の話はしてないんだが
バカなの死ぬの?
322名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:28:59.00ID:XCID+GHk0
00:30
MXTV 新ジョジョ奇妙な冒険ストーンオーシャン1話
2022/01/08(土) 00:29:02.19ID:QRlj3tIN0
>>311
ラピュタの親方が服を破るシーンは
「超人ハルク」のように、と書かれてたw
2022/01/08(土) 00:29:16.95ID:Wv+k729x0
>>320
龍出てくるしいいかw
2022/01/08(土) 00:29:19.35ID:XcnvibBYx
>>307
戦前の日本文化が最高にオサレな時代だしね

>>314
最近遊郭編が始まったからまだ大丈夫だと思うよ
326名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:29:19.87ID:pXqr/uIX0
>>301
だしかに妄想だけどそこまで
解きほぐしたのはさすがというしかないな
2022/01/08(土) 00:29:26.77ID:B5kHbsXN0
>>292
他の有象無象は自粛の方が勝るけど鬼滅は例外なんだよ
それくらいコロナという異常な事態が鬼滅だけを別格として祭り上げた
上映数を増やしたとかの問題だけじゃない。人々のマインドが鬼滅だけは特別で、自粛もする必要ないし見に行かなきゃいけないって状態になった
328名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:29:36.38ID:mMdzy0Vc0
>>310
紙切れの遠隔攻撃対象はハクのみという描写はない

千に当たっても物理攻撃になっていないと言う描写をしているその時点で分かるわけなのだが・・・
329名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:29:39.00ID:SG3W/bLl0
途中の駅で誰かを延々と待ってるような女の子がなあ。
この物語からこぼれ落ち見捨てられたようで。
330名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:30:00.04ID:AHvUicj20
>>310
・紙切れ=姉ババアのリモート
・姉ババアはハクがハンコを盗んだから怒ってる。センは用無し
これだけ描写してたけど足らんか?
331名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:30:38.37ID:mMdzy0Vc0
>>308
浅すぎる…
332名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:31:02.58ID:pXqr/uIX0
>>310
あの龍のダメージは腹の印鑑の呪いだよね
2022/01/08(土) 00:31:19.93ID:XXZCG+e60
>>323
北斗の拳は見てなかったのか
まああのグロと暴力の描写は宮崎や高畑が嫌いそうではあるが
2022/01/08(土) 00:31:25.03ID:9NrKmxl+0
>>321
お前が勘違いしてるからわかりやすく教えてやってるんだが?
もう頭悪いならレスしてこなくていいよ
335名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:31:26.80ID:4Xv65UEF0
>>314
子供の流行りなんてそれこそ鬼滅じゃなくても移り変わっていくわ
2022/01/08(土) 00:31:37.91ID:XcnvibBYx
>>331
いやいっぱいあるからちゃんと見るか読むかしてw
2022/01/08(土) 00:32:00.57ID:QRlj3tIN0
>>333
アメコミドラマに多大な影響を受けた宮崎
2022/01/08(土) 00:32:23.29ID:Wv+k729x0
>>307
大正時代って衣類くらいじゃん
いうほどじゃねーよ
しかも大量に飛び散る血とかグロテスクなシーン多いしアレがR指定とかされてないのが嘆かわしいわ
2022/01/08(土) 00:32:36.11ID:9NrKmxl+0
>>328>>330
うん、つまり説明なしってことか
おれが思った通りだった、ありがとう
やっぱりクソ映画でした
340名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:33:03.38ID:mMdzy0Vc0
>>336
戦いの中で何かかっこいい人生観語れば深いんだろ?としか
2022/01/08(土) 00:33:38.72ID:qWumoVub0
「男の顔になったな」がいつの間にやら鬼滅のセリフ扱いになっていて北斗の拳世代のおっさんの俺は悲しい
2022/01/08(土) 00:34:13.70ID:ZB3f5zI2p
>>339
君が理解できてないだけだよw
2022/01/08(土) 00:34:18.61ID:9NrKmxl+0
>>332
紙切れから攻撃受けまくってのたうち回ってたけど
あれはただの演出だったのかな?
やっぱりクソ映画だわ
こういうご都合主義のこのシーン入れたいからみたいなの一番要らんねん
2022/01/08(土) 00:34:19.02ID:XcnvibBYx
見ないで批判してるやつ何なのw
2022/01/08(土) 00:34:34.56ID:B5kHbsXN0
>>300
普通に考えたらハクだけを狙ってる魔法だってわかるだろ
そうやって補完する能力のない奴に限って説明不足とか言って叩くよな
346名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:34:55.54ID:4Xv65UEF0
>>331
よほど自分の考えが深いという自信がないとこう言うレスできないと思うんだけど、そう思えるのはなぜ?
2022/01/08(土) 00:35:09.75ID:QRlj3tIN0
>>341
出崎宝島世代「俺は1人の男として、お前に敬意を表してえんだ」「シルバーぁ、、」
348名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:35:10.93ID:mMdzy0Vc0
>>339
なに?
あそこままでハッキリと描写でわかるようにしてても説明がいるの?
知能あるの?
スーパーマンがマントは追って空を飛んでたら
スーパーマンが空を飛ぶと言う説明がなかった、クソ映画だ!て言いそうだよね
2022/01/08(土) 00:35:57.52ID:XcnvibBYx
>>341
北斗の拳のがグロイよねw
2022/01/08(土) 00:36:07.21ID:DL58Qfnj0
>>335
今のジブリファンは子供の頃観たトトロとかがきっかけで何十年も繰り返し観られてるわけだろう
ガンダムとかも
まぁ鬼滅も息の長いシリーズなれば良いけど
2022/01/08(土) 00:36:16.35ID:Wv+k729x0
>>297
名言ってか失言の方が目立ってたけどなww

煉獄が死ぬ前に
「俺は全力で戦ってない」
って言って死んでやがったw

いやおまえ死ぬ前くらい全力出せよとw
2022/01/08(土) 00:36:35.30ID:9NrKmxl+0
>>345
いや整合性があってリアリティがある作品は対象者を狙ってても誤爆でキャラクターにダメージがあるよ
特に物理系ダメージならね
これはご都合主義だから誤爆受けてもノーダメという脳内補完しなきゃいけない
まさにクソ映画じゃん
2022/01/08(土) 00:36:58.87ID:asQfKiiK0
>>345
鬼滅みたいな戦ってる間でさえも延々説明してるようなアニメしか受け入れられない時代なのかな
2022/01/08(土) 00:38:55.94ID:CKde2+wq0
鬼滅の何が凄いか聞くと大体どっかで聞いたようなセリフが凄いとかこんなに優しい主人公は居ないとかストーリーがとかおまえこれまで一切漫画読まなかったのか?っていうの多いわ
それ程ライト層向けだからこそ売れたんやろうなって
2022/01/08(土) 00:38:59.43ID:cSRykul80
>>326
たまに千尋の母親が冷たいと言う人がいるが、全然冷たくは無いぞ逆に娘の行動を案じながら接している
映像でも頻繁に描写されている
口調で勘違いしてるだけ
2022/01/08(土) 00:39:14.91ID:7gQKJMMG0
>>341
今若者が「これで勝ったと思うなよー」というセリフで連想するのがまちカドまぞくと聞いて
源平討魔伝の弁慶じゃないのか…と思ったおっさんの俺となんか似てる
357名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:39:30.00ID:mMdzy0Vc0
>>352
いや整合性があってリアリティがある作品は対象者を狙ってても誤爆でキャラクターにダメージがあるよ

だからそれがあんたの勝手な決めつけ
殆どの人は呪いをかけた相手にだけ攻撃が聴く紙なんだと理解できるわけ
あんたはよっぽど理解力に乏しい
2022/01/08(土) 00:39:42.53ID:9NrKmxl+0
>>348
まず整合性が取れてないのはダメージが二つあること

・紙切れダメージ
・印鑑を飲んで黒い奴のダメージ

これで後者の方を取り上げてる
じゃああの紙切れとのバトルシーンは何だったのって話になる

幼稚なガキレベルならこういう整合性が取れてないのを平気なんだろうけど
自分みたいに矛盾点をすぐに気がつく人は無理だね、この映画は
359名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:40:24.71ID:mMdzy0Vc0
>>354
本当にそれな
2022/01/08(土) 00:40:33.21ID:CKde2+wq0
>>341
ケンがあのバットに言うのがいいんよな
2022/01/08(土) 00:40:45.56ID:asQfKiiK0
>>349
原作はデフォルメが上手くてあんまりグロく感じないように描いてるし
テレビアニメ版はグロシーンを全部影や光にしてるからやっぱりあんまりグロくないけど
劇場版アニメは内臓とかがリアルに描かれててマジでグロい
2022/01/08(土) 00:40:53.25ID:B5kHbsXN0
>>352
いやだからそれは魔法だからの一言で片付くだろ
何でそこそんなにこだわるんだ?
それ言うならハクのしっぽ攻撃でヒトガタは木っ端みじんになってるのに
ゼニーバの分身は何故か真っ二つになるのもおかしいだろ
でもそんなの気にするか?病気だよお前
2022/01/08(土) 00:41:18.11ID:9NrKmxl+0
>>357
アニメ観てるような奴って幼稚なガキしかいないから細部を気にしないからね
自分みたいな細かく矛盾点に気がつく人はおかしいってすぐにわかって冷める
2022/01/08(土) 00:41:20.34ID:Wv+k729x0
>>345
最近セリフの行間読めない人増えてるからね
長ったらしい説明セリフが増えまくってて不自然な世界になってるドラマとかよく見かける

なんあんだろうね
単に頭が悪いのかゆとりなのか
2022/01/08(土) 00:42:43.24ID:9NrKmxl+0
>>362
うん、だからボロボロだよ、このアニメ映画
キャラの影がないシーンも沢山あって冷めた
穴だらけ
2022/01/08(土) 00:43:03.38ID:XMWjCLNZ0
>>350
一度忘れられても鬼滅見て育った世代が大人になるとまたリバイバルブームが起きるんじゃない?
ジャンプ漫画の過去ヒット作は人気の低下で連載が終了したものも含めて必ずと言っていいくらいリバイバルブームがある
2022/01/08(土) 00:43:50.96ID:CKde2+wq0
>>364
それのせいか知らんけどワンピースも昔のと読み比べると説明台詞かなり増えてる
368名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:44:34.41ID:4Xv65UEF0
>>354
すごい上からだけど漫画読みまくってるのが偉いってこと?
ライト層に受けたものは凄くないってこと?
オタ層に受けた作品は間違いないとでも思ってるの?
2022/01/08(土) 00:45:10.92ID:9NrKmxl+0
まず疑問に思わなかった?
ハクが傷を負ってるのは印鑑を飲んだことによるというのが発覚するシーン

「あれ?じゃあさっきの紙切れとの激闘は?」

ここで完全にリタイヤしたよ
IQ高いと観てるのが馬鹿らしくなる
370名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:45:11.70ID:mMdzy0Vc0
>>358
だからその紙切れが式神なの!!
〇人の形をした紙にターゲットを攻撃する呪いをかける

〇ターゲットにのみその紙は物理的攻撃となる
☆ターゲット以外には攻撃とならない

日本に古くからある式神という陰陽術
日本人ならこれを知っているという前提で説明というよりも描写で説明
まさかお前みたいにまったく無知がいるとは思わんだろう
2022/01/08(土) 00:45:20.75ID:WcTbej9J0
>>364
これ本当感じる
やばいよな
372名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:46:35.24ID:rrpAK/SD0
>>338
何でもかんでも規制したから映画もアニメもつまらなくなったんだろ
子供だって人を切れば血が出るなんて分かる訳だし規制なんて過度な必要ないわ
2022/01/08(土) 00:46:58.31ID:CKde2+wq0
>>368
とっつき易い作品で売れたんやし凄いやろ
2022/01/08(土) 00:47:20.40ID:9NrKmxl+0
>>370
それさっきから何度も聞いてる
問題はそこじゃなくダメージが二通りあって
作中で述べてるのは『印鑑飲んだダメージ』のみ
紙切れダメージはないということ
あのバトルシーンはただのクソ演出
ご都合主義です、本当にありがとうございました
2022/01/08(土) 00:48:10.54ID:XMWjCLNZ0
長ったらしい説明ってそういった作品を好んでいる人はむしろそういう描写を知的なものだと思って受容してるような気もするな
2022/01/08(土) 00:48:13.76ID:DL58Qfnj0
>>366
また たまごっちが復活するようだしね
ただ実質1年だけのブームだったからどうだろうね?
宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999が続編も大ヒット続けたようにこれからの成績次第かな
377名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:48:52.07ID:rrpAK/SD0
>>373
ライト層も取り込まないと爆発的なヒットにはならんからな。
オタクやマニア層だけじゃせいぜい内輪受けで終わる。
378名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:48:56.41ID:mMdzy0Vc0
>>369
ハクが傷を負ってるのは印鑑を飲んだことによるというのが発覚するシーン

印鑑飲んで傷を負ったのではないが・・・

幼稚園児なみの知能だね…
2022/01/08(土) 00:49:00.90ID:CKde2+wq0
ひろゆきがキッズに大人気の時代だからな
何が起きるか分からんわ
2022/01/08(土) 00:49:13.12ID:XMWjCLNZ0
>>374
紙切れダメージがゼロなら千尋がダメージ受けないことに何の矛盾もないじゃん
2022/01/08(土) 00:49:41.83ID:9NrKmxl+0
紙切れに嫌がらせを受けてるだけじゃシーンとして弱いから
すげえダメージ受けてるように演出してそのせいで整合性が取れない
馬鹿だとこういう矛盾点に気がつかないから羨ましい
能天気に低レベルの作品でも神作品って崇められるもんな
おれなんか細部が気になって仕方がない
2022/01/08(土) 00:50:23.28ID:CKde2+wq0
>>377
最近やとシンエヴァや呪術がオタク受けかな
オタク狙いの限界は100億位やね
2022/01/08(土) 00:50:55.85ID:9NrKmxl+0
>>378
おれがいう傷ってダメージの話だけど細かく言わないとキッズレベルだと通じないか、すまんすまん
2022/01/08(土) 00:51:06.89ID:XcnvibBYx
>>351
んなこと言ってないわww
最後まで力出し切った死闘だったわ
ちゃんと見ろw
2022/01/08(土) 00:51:37.14ID:7sKxT1Tk0
ゴチャゴチャ言ってる奴はただ構われたいだけだよ
理解したとレスしてしまうと構ってもらえなくなるのでいつまでもゴチャゴチャ言い続けてるだけ
構ってあげるおまいら優しいな(´・ω・`)
2022/01/08(土) 00:51:44.67ID:9NrKmxl+0
>>380
うん、被ダメゼロだけどハクはのたうち回ってたんだよ
まさにご都合主義のためにね
2022/01/08(土) 00:51:49.84ID:XMWjCLNZ0
まあ最近はオタクウケに便乗するライト層も増えてるっぽい
エヴァが尻上がりに興行収入伸ばしたのはそういった風潮もあるんじゃないの?
388名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:52:08.94ID:mMdzy0Vc0
>>381
いやその前にさ
あの怪我は印鑑飲んで受けた傷じゃなくて式神に受けた傷だぞ
2022/01/08(土) 00:52:29.68ID:XMWjCLNZ0
>>386
それは判子のダメージでのたうち回ってたんだろ?
何の矛盾もないじゃんw
2022/01/08(土) 00:52:48.16ID:XcnvibBYx
>>361
なるほどTHX
391名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:53:10.46ID:rrpAK/SD0
>>382
呪術は漫画やアニメをあまり見ない層からも人気があるからもうちょい行きそうだけどな
2022/01/08(土) 00:53:25.96ID:DL58Qfnj0
>>387
シンゴジラもそんな感じだったね
シンウルトラマンはもう賞味期限切れそう
2022/01/08(土) 00:53:34.17ID:9NrKmxl+0
追手にダメージ負わされてる緊迫シーンを作りたい
だからあの紙切れにボコボコにされてる演出をした
しかし実はダメージは印鑑を飲んだことが原因でした

これでも「あれ?」と思わない低レベルが本当に羨ましい
2022/01/08(土) 00:53:55.28ID:FJ8eFC4od
本当に凄いのはアンパンマンだろう
ドラえもんですら今は児童人気が落ちてきてる
だがアンパンマンの幼児人気は決して衰えない
2022/01/08(土) 00:54:27.30ID:DL58Qfnj0
>>394
マジ凄いと思う
2022/01/08(土) 00:54:41.99ID:9NrKmxl+0
>>388
違う違う
作中で印鑑を飲んだことでのダメージと触れてる
もう諦めた方がいいよ
2022/01/08(土) 00:57:09.58ID:dNMT/77j0
ハクは川で千尋を助けた死んだ兄って説を知り納得してしまったが
いろんな説があるから面白いんだろうね 何度観てもいいなあ
398名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:57:21.52ID:mMdzy0Vc0
>>396
いや、お前そもそもがハクに物理攻撃効いてるのに線に聞かないのがおかしいと言ってたやんけ
話し変わり過ぎよ
399名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:57:47.93ID:rrpAK/SD0
>>394
むし、アンパンマンは完全に幼児受けのアニメだろ
アンパンマンミュージアムなんて完全に幼児しかターゲットにしてない作りだし
400名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 00:57:54.39ID:4Xv65UEF0
>>393
紙切れで多少外部ダメージ受けてると思うけど
そもそも追手だから別にあれっとはならないよ
印鑑は内部ダメージでしょ
2022/01/08(土) 00:58:10.18ID:dNMT/77j0
>>394
アンパンマンは男女問わず一度は必ずハマるようにできてるよね 凄いよ
2022/01/08(土) 01:01:20.00ID:9NrKmxl+0
>>398>>400
もういいよ
作中で印鑑を飲んだダメージに触れてるから
紙切れダメージなんて大したことない
ご都合主義です
だから千尋もノーダメ
全てご都合主義とわかれば納得
403名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 01:05:27.02ID:mMdzy0Vc0
259名無しさんにズームイン!2022/01/08(土) 00:10:38.79ID:9NrKmxl+0
ハクが紙切れに攻撃されてめちゃくちゃ痛めつけられてたのに
あれが千尋を襲ってもノーダメだったところ
アレ観てクソ映画と確信した

「ハクが紙切れに攻撃されてめちゃくちゃ痛めつけられてたのに」
と言ってたやつが今は
「紙切れダメージなんて大したことない」

ご都合主義は自分の頭だ
2022/01/08(土) 01:06:53.55ID:H7aqZ/3Q0
岡田斗司夫は自分の意見をさも公式であるかのように語るから嫌い
2022/01/08(土) 01:36:27.18ID:O0DDT1qYd
元彼から、オクサレサマと呼ばれたことがあるんだけど、今日初めてこの映画観て意味が分かったわ…酷い
2022/01/08(土) 02:00:47.86ID:oqIxUOhU0
選べよ
http://iup.2ch-library.com/i/i021702099015874911209.jpg
407名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 02:06:21.17ID:5trNp1DjK
>>354
まーた漫画読み漁ってるー
408名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 02:06:30.63ID:YGePo9bs0
>>381
「もうね、物理学やってる自分にはバカバカしくて観てらんないのね…」のコピペもう何年も見てないなって懐かしくなった
2022/01/08(土) 03:38:37.02ID:LwRfqKF4K
あそこの世界って最初人間なんか喰われるみたいに描かれていたのに
みんな優しくて親切な味方で拍子抜け
410名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 03:43:12.60ID:G0Vb4Xyj0
>>163
羅生門もイメージ近いけど
自分は筒井康隆の名作短編「家」に世界がとても似てると思った
最初見た時から、イメージパクってんじゃないかな?と密かに思ってるw
だからシュールレアリスティックで元型的なモチーフも多い 精神世界の話

子供が喜ぶ商業映画であると同時に、大人向けのアートフィルムでもあるという
離れ業をやってのけたから世界的に大ヒットしたのだろうし
普段アニメを見ない層、アート系の人とかからの言及も多かったと思う

ちなみに>>126でねじめ正一とか書いちゃってるけど、ねじ式の間違いねw
つげ義春w
2022/01/08(土) 04:09:05.73ID:ykhxhNV90
千尋の代表的なキャラって千尋やハクよりカオナシや湯婆婆だよなw
知名度もカオナシのが高いまである
412名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 04:17:58.67ID:NUQ0v3ZF0
神様の飯を勝手に食った両親が豚に変えられて
贖罪として娘が風呂屋に落とされる話

湯女ですね
2022/01/08(土) 06:14:52.85ID:ZGiqoEvDM
>>404
ユーチューブの解説か
あれはあれで、別物として見ると面白いけどね(´-ω-`)
2022/01/08(土) 06:49:40.40ID:IAFafl9Z0
>>104
父母豚には髪の毛がある
2022/01/08(土) 06:49:43.78ID:ofTMqryOa
また最後まで観ちゃったわ
やっぱ名作だな
2022/01/08(土) 06:55:16.27ID:dPMXAAr5a
https://twitter.com/TATSUJIN1492?t=xvoMdKb3bzHxjI5VY34HDA&;s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/08(土) 06:55:31.14ID:IAFafl9Z0
>>404
ハクが兄説ってのは俺も考えたことあるんだけど
時系列的に無理があるんだよな
川が埋められたってセリフあるから
10歳で埋められてるのなら、何歳の時におぼれたんだ?ってなるし
そもそも、埋め立てられる前提の所に子供が入れるのか?ってなる
川埋めるのは10年単位でやるものじゃないのかと思ってる
418名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 07:25:05.35ID:jwKjzNDX0
千と千尋ってなんのテーマもないよね
中身からっぽの雰囲気アニメ
こんなの崇拝してるおっさんらが滑稽で仕方がないよ
2022/01/08(土) 07:54:08.44ID:ZGiqoEvDM
>>418
アニメ映画にテーマや中身を求めるやつなんているんだな
420名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 07:55:05.90ID:WOghq1Bv0
近年稀に見るスレの多さ
オーマイボスなんか一挙放送で1スレ
やっぱ千と千尋、別格だな
2022/01/08(土) 07:55:29.93ID:OT2YkfCUM
2022/01/08(土) 08:52:25.41ID:PWq2i4Ada
宮崎駿
宮崎勤
宮崎学
2022/01/08(土) 08:56:20.59ID:wXLPEKxg0
千と千尋は何故人気があるのかよく分からん作品の筆頭
どの辺が面白いのかさっぱり分からん

それにしてもいつの間にか赤くなくなったなw
実況で赤い赤いって祭りになってた頃が懐かしい
2022/01/08(土) 08:57:04.30ID:IAFafl9Z0
>>423
10歳の女の子でも働いてるんだ
お前らも働けってことじゃないの?
2022/01/08(土) 09:02:13.04ID:wXLPEKxg0
そういう説教臭い作品だったら余計に駄作だなw
2022/01/08(土) 09:57:24.75ID:PWq2i4Ada
そうだね
2022/01/08(土) 10:21:23.99ID:su4r8nzN0
>>403
確かに物凄い変節っぷりだな。
ID:9NrKmxl+0はクソ認定。
2022/01/08(土) 10:29:13.13ID:WFigveEGa
>>269
タイミング的ななにかもあるよな
ワニが流行り鬼滅が笑われる史実だってあったはず
そうなればのもしも展開が見たいが
429名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 10:41:48.47ID:G0Vb4Xyj0
>>418
>>305でも書いたけど、わかりやすい明確なテーマのようなものがないからこそ
大人向けのアート作品として高度たりえてると思う
「これがこうしてこうなった なぜならこういう背景で・・」式の
幼稚で単純な思考しか持てない日本の多くのアニメファンにとっては
かえって安心できない人も多いと思うよw
タクシードライバーに明確なテーマを求めるくらい野暮なことw
2022/01/08(土) 10:53:08.85ID:su4r8nzN0
>>428 >タクシードライバーに明確なテーマを求めるくらい野暮

確かに。すごく分かりやすい例えだ。
テーマ性ではなく『いかに組み立てられているか』、構造的な部分での評価になる。
431名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 11:16:30.98ID:G0Vb4Xyj0
>>430
総合芸術って元々そういうものだしね だから映像もあるし音楽もある
なにか言葉で説明できないものがそこにあるからこそ
説明不可能性、多義性、詩情を含めた全体を全体で表現するはずなんだが本来はw
日本人はストーリーアニメ・マンガ・ドラマでしか育ってないから
その見方で見られないアニメや映画は不安になるんだろうw
2022/01/08(土) 11:50:30.61ID:wXLPEKxg0
テーマ性は別になくても良いと思うんだけどだったら娯楽に振り切ってるのかと言えば
抽象的で摩訶不思議な描写が多くて、分かりやすく楽しいって感じでもないから、何をどう楽しめばいいんだろって感じなんだよな
不思議な世界観を楽しめって事なのかな?

こういう作風の作品がヲタク層のみならず一般層にまで人気があるってのが何か意外なんだよね
2022/01/08(土) 13:05:59.04ID:7sKxT1Tk0
わかりやすくて楽しいじゃん
細かいことなんて考える必要ない

BTTFって誰が観ても「楽しかったー」「面白かったー」ってなるもんよ
それと同じように楽しめばいいだけ
総合芸術というとなんだか仰々しいけど
早い話が『エンターテインメント』なんだよ
2022/01/08(土) 13:07:39.41ID:7sKxT1Tk0
テーマとか意味とか理由とか考える必要ない
考えたければ考えればいいと思うが
それを欲してしまうと楽しめなくなってしまうものもある

面白がれることができるかどうか
純粋に「楽しむこと」に入れるかどうか
それだけのこと
435名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 13:16:53.67ID:k4Bl64b/x
千ちひも鬼滅も「ザ・日本」

これが世界中で絶賛されたという事実
両者共に評価すべし
2022/01/08(土) 13:43:08.82ID:UpiUE9xP0
宝くじ当たったら湯婆婆の屋敷に住みたい
いくらくらい掛かるのあの建物内装丁度品
2022/01/08(土) 14:24:08.68ID:RhBCXnZ40
昨日はデモンストレーション
来週が本番
2022/01/08(土) 14:37:06.09ID:cwALBl/ya
「千と千尋」は、小さな子供でいた時は神様に見守られていたという感覚が懐かしい。

自信が無い時は、仕事をてきぱきこなしている他人が輝いて見えた。
千尋が欲しいとカオナシが言ったのは、働いて輝いて見える千尋みたいに自分がなりたいという意味なんだろう。
自分も仕事を上手くこなしている人を見たら、その人自身になりたいと感じていた。だけど上部だけ真似しても同じ輝きは手に入らなかった。

カオナシはあの家で働かせて貰う事で、やがて自信を得て自分というものを持って、カオナシがカオナシでなくなって行くんだろう。
2022/01/08(土) 15:40:08.73ID:FaKkLPyg0
既出かもしれんけど
外の階段を降りて釜爺に合うまでだけ
作画が変だけど、
そこだけ新人にやらせたとか?
2022/01/08(土) 17:44:24.45ID:xxoA/Ez10
長編アニメで見てみたかったかなあ
一話完結で毎回色んな客が来て
その裏でハクとかの謎に迫るの
2022/01/08(土) 18:51:02.40ID:FaKkLPyg0
2000年11月に初の内蔵型カメラ付き携帯電話であるシャープ製「J-SH04」が発売された。

そんな時代かよ
2022/01/08(土) 20:12:38.16ID:su4r8nzN0
>>404
深読みしすぎてからの曲解してからの自分で悦に入る自己満の世界
仮に言ってることが正しかったとしても物語の本質には関わりのないことばかり
443名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 21:04:09.68ID:lCHccfIu0
ほしゅう
444名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 22:10:34.31ID:pXqr/uIX0
ラスト、どうして千尋は両親がそこにいないと見破ったのか
公式でもその答えははっきりとはされておらず、視聴者に
解釈をまかせている感じだった それがある意味すごい不満だった
もったいぶってるのか?とかね

でもある日、ふとすっと理由がわかった わかってみると
そこから物語の最初に向かってヒモがほどけるようにあらゆるシーンが
セリフの意味がわかっていった アハ体験ってやつだね
わかってみると、いちいち答えを示さないのもわかった 恥ずかしいわ。 
2022/01/08(土) 22:14:27.40ID:PcSpflvb0
>>351
それ魘夢だろ
2022/01/08(土) 22:21:23.24ID:Kra5/HPd0
いつまで反省してんねん
2022/01/08(土) 22:43:21.28ID:dW936Hv7d
この映画はガチで主テーマあるだろ
ナウシカと似たようなもんだ
2022/01/08(土) 23:17:31.31ID:G+yqmc24r
鬼滅に負けたのを認められないオッサン共見苦しいわ
449名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/08(土) 23:56:15.80ID:pXqr/uIX0
かつ丼を美味し食ってたら横から

「天丼のほうがもっと美味しいぜ」って
生意気なガキがふっかけてくるようなもの
2022/01/09(日) 00:49:26.53ID:kqx8+thr0
>>448
誰もそんな話してないだろうが
2022/01/09(日) 03:40:52.46ID:2PNIx9us0
>>450
終わったあとグチグチグチグチ喚いてたろうが
2022/01/09(日) 03:54:31.16ID:6C9FqaBN0
まぁ>>440が言うように長編アニメは欲しかったかな
2022/01/09(日) 04:39:46.67ID:03lEZAxK0
>>326
実の兄で生き別れてないとかよその家にもらわれてないなら兄貴の存在知らないってのありえないだろ
家に仏壇すらないとかありえない
454名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/09(日) 07:08:48.45ID:ugA1Al560
びっくりするくらい中身がなかったな
映像や音楽でごまかしてるだけ
ただのハリボテ作品なんだよな
455名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/09(日) 07:46:24.46ID:qFLK3Ibw0
ジブリは絵と音楽を楽しむものだし
456名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/01/09(日) 08:43:26.10ID:/Xd38R1H0
鬼滅よりおもしろかった

鬼滅は煉獄が死んでも「ふーん」って感じで何がおもしろいのか全くわからんかった
2022/01/09(日) 09:00:40.27ID:hM2sAdHC0
なんかソープやな完全に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況