>>514
声が出てる出てない、踊れてる踊れてない、という作品度外視で芸能の才能実力というよりは単なる健康問題でしか舞台上芸能人を語れない語らない日本人とは一体…だから舞台上の作品芸能では同じ場所で活動していてもイチローとパンチ佐藤とビールの売り子くらいの差異差違なアイドルやプロデューサーが同じ扱いしかされないという理不尽なことが罷り通る
>>517
モーニング娘。以降の日本女性アイドルは秋元康Pと中田ヤスタカPとLDH以外は3000組10000人の9割以上が生歌唱&ダンス同時並行が基本主流なのだが…男性も肩書きがアイドルだろうがボーカル&ダンスだろうが基本主流は生歌唱&ダンス同時並行で口パクはジャニーズくらいしか居ないし他はLDHが男女共通で完全分業制なだけ
>>520>>523
役者が注力本業で歌手活動や創作活動が片手間副業な及川光博と、歌手活動や創作活動が注力本業で役者はホンの少しかじっただけで片手間副業にすらならなかった【つんく♂】とで前者のライヴが放送され作品芸能が衆知披露されて後者は一切放送されず衆知披露される機会皆無というのは何なのか…本来ならば及川みたいな偽物がトーク番組に出演して【つんく♂】みたいな作品芸能が本物の舞台上芸能のプロ中のプロで選手としても指導者としても創作家としても唯一無二の文学音楽芸能の全能天才のライヴこそ衆知披露されねばならぬ筈なのに現実はトーク番組でしか存在を確認できないという

ちなみに【つんく♂】の“♂”は及川光博が模範模倣と公言のプリンスと同じだが舞台上芸能の模範模倣は及川と同じくプリンスでも音楽創作の模範模倣はビートルズなので両者の音楽性は全く異なる…さらに言えば同じくビートルズ模範模倣でも奥田民生やマカロニえんぴつやらといったフォロワー達が初期〜中期までなのに対し【つんく♂】は日本で唯一初期〜解散までを模範模倣してビートルズが後期以降そうだったように前衛音楽や電子音楽までを貪欲に分析学習研究し作品に吸収しているので、やはり全く音楽性が違う