>>1
かったるい

疲れや病気で「体がだるい」という意味で、主に多摩地域で使われてきました。 「腕(かいな)だるい」から変化した語です。 江戸時代の方言集には、関西の「しんど」に対して関東では「かったるい」と言う、と記されています。2016/03/08
http://www.asahi.com › area › articles
かったるい - 東京 - 地域 - 朝日新聞デジタル