そもそも阪神大震災で高架橋が崩れ、復旧には東日本や東海からも応援に行って、
ただ行っただけじゃなくて活断層付近とかの危ないところを学んで急遽対策、
そしたら中越地震でその対策したところだったから高架橋は崩れなかったが脱線は発生、
そのため脱線対策といちはやく止めることが大切ってことで地震感知から急ブレーキまでを
1秒だか2秒早くする対策、東日本大震災でもそれは活かされたが、電柱の倒壊が多かったから
そこを対策しはじめてるなかでの今回の地震。


今までの教訓が活かされているといえば活かされているし、綱渡りといわれればそう