山崎屋一家(やまざきやいっか)は静岡県熱海市に本拠を置いた博徒系暴力団。

略歴
熱海を縄張りとした伝統的博徒一家。
四代目石井秀太郎が引退に際し、跡目候補を綱島一家五代目・鶴岡政次郎に相談。鶴岡は堀井一家から綱島一家に移っていた稲川角二(のちの稲川聖城)を提案。石井は当初難色を示していたが、稲川が五代目を継承した。
稲川は山崎屋一家を継承後稲川組を設立。
稲川組が稲川会へ改組し東京へ進出すると、稲川子飼いの長谷川春治が跡目を継承。
1974年9月、長谷川の跡目を横須賀一家にいた稲川の実子稲川裕紘が継承。
1980年、稲川裕紘は横浜の山田屋一家?の縄張りも引き継ぐこととなり、山崎屋一家・山田屋一家を糾合し稲川一家を結成した。