「しおあじ」の場合は、塩でつけた味を意味します。しょっぱい、塩辛いなど、塩気を舌で感じることです。

「えんみ」の場合は、料理の塩加減を意味します。塩梅(あんばい)ともいいますね。塩の味ではなく、さじ加減のこと。

「しおみ」の場合は、「塩気」や「しおあじ」と似ています。料理に含まれる塩辛い味のこと・塩分を指します。