戦国時代は全国各地が戦で荒れ果て、農民は戦に駆り出され殺されまくってた印象あるけど違うんだよな
米こそが国力であり、それを生み出す農民は大事にされてたんだよな
田畑を無闇に荒らすなんてことはなかったし、戦は田植えや稲刈りからずらしてやってたし
なので合戦は農民にとって陣張りを高台から眺めて飲み食いする花見と同じようなイベントなとこもあったんだよな
有名とこだと上杉武田の川中島は、陣がでかくて見物人が多くさながら祭りの様相だった