「桂雛」は、丁寧に手仕事で作り上げられます。繊細な表情、仕草や美しい色彩感覚は、伝統とモダンを兼ね揃え、凛とした美しい表情とその重ねの装束には目を見張るものがあり、平安時代に確立した色の組み合わせである「かさねの色目」を意識的に取り入れています。
衣装には、正絹の吉祥文様を織り込んだ西陣織を多く使用します。その裂布の中には、独自の色柄をデザインし、織元と直接話し合って織り上げるものもあり、桂雛の独自性やこだわりが見られます。 ユネスコ無形文化遺産に登録されている「結城紬」や生地裏に常陸大宮の「西ノ内和紙」を使用するなど