新井 白石は、江戸時代中期の旗本・政治家・朱子学者。
一介の無役の旗本でありながら6代将軍・徳川家宣の侍講として
御側御用人・間部詮房とともに幕政を実質的に主導し、正徳の治と
呼ばれる一時代をもたらす一翼を担った。
家宣の死後も幼君の7代将軍・徳川家継を間部とともに守り立てたが、
政権の蚊帳の外におかれた譜代大名と次第に軋轢を生じ、家継が
夭折して8代将軍に徳川吉宗が就くと失脚し引退、晩年は著述活動に勤しんだ。

吉宗のせいで冷や飯食らった人です。