X



教えてニュースライブ!正義のミカタXmas4時間SP 反省会

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0044名無しステーション
垢版 |
2022/12/24(土) 12:59:58.42ID:MXuDX73d0EVE
>>38
必要な物以外買わない、替えないってマインドになってるけどな(´・ω・`)
0045名無しステーション
垢版 |
2022/12/24(土) 13:00:04.52ID:4UKYm2cP0EVE
>>38
それは給料が上がらないから
給料が上がらないのはストライキをしないから
0047名無しステーション
垢版 |
2022/12/24(土) 13:00:29.92ID:37mbEYTp0EVE
>>43
逆かな
インフレマインドだよ
全世界共通でインフレになると物を買わなくなる
0049名無しステーション
垢版 |
2022/12/24(土) 13:01:17.32ID:37mbEYTp0EVE
>>45
はい外れ

給料が上がらないのは日銀がゼロ金利政策を始めたからだよw
0052名無しステーション
垢版 |
2022/12/24(土) 13:02:43.55ID:ystUD6CPMEVE
>>38
生産年齢人口の多い国は消費も旺盛だけど日本は老衰の国
消費が伸びる余地は小さいと思っておいたほうがいいな
0053名無しステーション
垢版 |
2022/12/24(土) 13:03:36.09ID:37mbEYTp0EVE
ちなみに給料が上がらなくても
円高デフレが進めば同じ給料でも買える物が山ほど増える
つまり
円高デフレとは賃金が上がらない事に対して市場が自然に日本人全体を金持ちに押し上げていた

その円高デフレという日本人1億人総金持ち状態をぶち壊した安倍・黒田w
0054名無しステーション
垢版 |
2022/12/24(土) 13:07:18.06ID:37mbEYTp0EVE
消費者庁のデータで
過去の統計データを見ると10年前の円高デフレの時は
平均消費支出は全ての世代で円安の現在より1.5倍高かった

普通に考えりゃデフレで物が安いんだから
仮に今消費で毎月5万円使ってるなら10年前なら4万3万で同じ物を買え単純計算で支出は2,3割減るはずだ
しかし逆に必要な物以外にも色々安いから買いまくり今より1.5倍もお金を使ってたいた
輸入品も何もかも安いんだから使い捨て感覚で新しい物買っていたのは10年前を思い出せば馬鹿でも思い出せるだろう
0055名無しステーション
垢版 |
2022/12/24(土) 15:04:58.31ID:fDBZ6pab0EVE
>>47
違うよ
インフレマインドはそのまま価格上昇だよ
給料も上昇
行き着くのはバブルだよ

今の日本がインフレにならないのは
マインドが追いついてこないから

景気は気という通り、気がないんだよ
0056名無しステーション
垢版 |
2022/12/24(土) 15:11:03.62ID:fDBZ6pab0EVE
>>53-54
円高だけが悪いわけじゃないがそれは安倍政権叩きしたいがための言い訳

当時の民主党政権時代では
その大部分を海外の安く使える労働力があればという前提があった
ただしこれでは国内の給料が増える要素がなく
結果、国内は貧困になるその目線を忘れすぎ

円高批判をされないためにそんな暴論出してきたんだろうけど
給料上がらなくても労働者のクビ切ってりゃ世話ないよ

共産主義っぽい考え方だなと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況