「白河の関」って名前は有名だけど、大和王朝時代から平安時代中期にかけての関で
実際には鎌倉時代にも江戸時代にも、あまり使われてなかったんでしょ?(´・ω・`)