X



羽鳥慎一モーニングショー★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 08:52:55.94

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1657063753/

抱きしめるな
2022/07/06(水) 09:23:05.85ID:r+7uDDCw0
複層ガラス。サッシ枠も汗かくから壁も断熱性能が求められる
もとよりカーテンを併用して空気の層を作る方が断熱効果(費用対効果)は抜群
2022/07/06(水) 09:23:10.96ID:Q/DDgSC/0
中抜きしてねーでこういうのに補助金だせよ
219名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:23:12.18ID:/or6iXSca
ペアガラス高いだろ
2022/07/06(水) 09:23:12.94ID:KaxSfqv6d
関東エリアの断熱化は促進しないとな
2022/07/06(水) 09:23:13.23ID:tXPTS1CF0
>>208
弱いけど気にするな
2022/07/06(水) 09:23:15.90ID:6KfDzy3Md
>>173
テレビ依存性ネトウヨ「テレビ停波をー」
2022/07/06(水) 09:23:16.04ID:YexTDbcO0
玉川は原発50基分とか簡単に言うが
重量のある太陽電池は古い家には載せられないだろ
2022/07/06(水) 09:23:16.10ID:o5rQqQkT0
北海道なんかは断熱進んでるのかな?冬は馬鹿みたいに灯油使うらしいじゃん
2022/07/06(水) 09:23:16.56ID:MADPdU4H0
エアコンでいいです
2022/07/06(水) 09:23:18.64ID:dbfOwmwf0
宣伝のお時間
2022/07/06(水) 09:23:19.52ID:/uYcv2R40
完全に赤字じゃん
228名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:23:21.50ID:R50p+In70
うちと同じ窓だ。
229名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:23:25.35ID:cs3iuYj+0
お前らはスーツ着といて節電、節電言われてもなあ。スタジオ涼しいんやろなあ(´・ω・`)
230名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:23:26.29ID:uulZsha60
テレビ止めれば?バカだねー
2022/07/06(水) 09:23:28.50ID:QQjstISpx
一戸建てに住んで「電気代が高くなった理由」 アルミサッシの熱伝導率は樹脂の1000倍~1400倍
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656300313/
2022/07/06(水) 09:23:30.00ID:acwsuTPb0
自民党は馬鹿で政党交付金で議員確保優先でシンクタンクに金も払わずまともな政策も出来ないから
楽な一極集中や大企業優遇しか出来ない 
233名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:23:35.26ID:8rWL2Qx60
スタジオの設定温度を28度にしなさい
2022/07/06(水) 09:23:35.84ID:KoTwEqio0
>>226
これの前フリか
2022/07/06(水) 09:23:36.20ID:Jsl/ocV90
宣伝かよ
2022/07/06(水) 09:23:40.58ID:+Igho6aI0
見栄えはわるいけどプチプチでええんちゃうの?
237名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:23:42.83ID:/or6iXSca
>>218
ダンボールで作りますた
2022/07/06(水) 09:23:44.22ID:p2HN1FlWM
エネルギー問題を装ったステマw
2022/07/06(水) 09:23:45.34ID:4F3WAiRE0
熱は6割カットできるはずなのに、費用は2割しか削減できてねーじゃねーか?w
ボッタクリだろ
2022/07/06(水) 09:23:46.79ID:zybo8vJ70
締め切ってカーテン閉めてる窓なら、プラダン買ってきてはめるのが一番コスパいい。
241名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:23:53.20ID:Lo30pt4P0
羽鳥の「~ってヤツ」という言い方が気になるわ
242名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:23:56.68ID:GsWsk5Rs0
ゴキが出ない
2022/07/06(水) 09:23:57.40ID:UdZvCJgS0
もと取るのに何年かかるんだよ
244名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:23:58.43ID:qeUCNpzma
壁剥いたらわかるけどチャチな作りやからなぁ
2022/07/06(水) 09:23:58.55ID:r+7uDDCw0
外壁面の壁の中にもグラスウール断熱材入れるのよ
2022/07/06(水) 09:24:00.08ID:st45V7OF0
>>83
人と会社が地方に移った方がいいだろうなWW
2022/07/06(水) 09:24:00.77ID:tXPTS1CF0
超高断熱住宅は、2000万ぐらい価格が高くなる
2022/07/06(水) 09:24:01.15ID:ebZqIKYG0
密です
249名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:24:01.30ID:2P0OBHhA0
換気も出来れば最高
2022/07/06(水) 09:24:01.78ID:Gwk9vG2Z0
太陽光のエネルギー量は変わらないから
太陽光パネルがどれだけ発達しても太陽光エネルギー以上の発電は出来ないのよね
送電や電気の損耗率が限りなくゼロになっても同様だから、太陽光エネルギーや風力発電には限界があるのよ

それを無視しして「技術が発達すれば再生可能エネルギーで賄える」なんて馬鹿な論調を述べるというマスコミ
そりゃそんなマスコミや政党なんて支持できんわ
こんな論調に騙される人間なんて耄碌した年寄りだけだわ
……そういやこの国耄碌した年寄りだらけだったわ
251名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:24:04.38ID:9A61c0+P0
>>89
太陽電池の重量だけならそんなに問題はないらしい
ただし風向きによってはむっちゃ振動が来るって屋根に太陽電池つけた人が言ってた
今は風上にマンションができて治まった)らしいけど
2022/07/06(水) 09:24:04.86ID:Nc+nuNpGa
あれれ?玉川言ってる事 相反する自己矛盾な事言ってないか?


福島県から東京まで送電で送ると熱となって電力を無駄にしている→北海道が送電網に加われば完璧
2022/07/06(水) 09:24:06.13ID:2DukK0u50
なんちゃらホームのインファマーシャルや
2022/07/06(水) 09:24:07.94ID:9HfjPw/Ma
窒息しない?(´・ω・`)
255名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:24:09.41ID:Cv2oITmq0
そのスキマで換気してるんだから必要な機能なんじゃないの
2022/07/06(水) 09:24:09.61ID:KaxSfqv6d
>>202
順序が逆
2022/07/06(水) 09:24:09.72ID:OuXcZbNt0
おまえらの部屋はカーテン締め切ってるよね(´・ω・`)
2022/07/06(水) 09:24:09.96ID:QmHuhjpb0
セコムの防犯窓(二重サッシバージョン)の方が台風の時に物が飛んできてもまだ安心だな
259名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:24:13.17ID:2RSFhm+wa
>>136
ジャパネット「定価十万のところをジャパネット特価7万円です。」
夢グループ「なんと破格の1万円。しかも2台セットです。」
2022/07/06(水) 09:24:14.28ID:ZX5nbjXO0
ここまで機密性高めると逆に生活しづらくなるのになw
2022/07/06(水) 09:24:17.39ID:bjZNnDKya
Z空調
262名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:24:18.84ID:DG9HY70za
木枠の窓が

一番安上がりで、断熱性が高い
アルミサッシ比較だと
2022/07/06(水) 09:24:19.75ID:XwevGAp50
いつもととれるんだよw
2022/07/06(水) 09:24:20.46ID:xrYkXj680
>>50
これ最悪だなぁ
異常気象で年々ヒョウが降る日が増えそうだし

ソーラー発電検討してたけど考え直そうかと思ったわ
2022/07/06(水) 09:24:23.12ID:K8wvhCq20
木は垂れたり下がったりで、いずれ隙間増えてくるんだろうな
266名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:24:23.17ID:RQUYf8bTM
湿気の強い日本で大丈夫か?雑に扱うとカビ大発生になりそう
2022/07/06(水) 09:24:23.88ID:DIzdu7vK0
やくみつるかと
268名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:24:25.08ID:qVpKbUR2a
火事になったら大変そうだな
2022/07/06(水) 09:24:25.45ID:qiaKPlN10
B3サイズなんてあるんだな、初めて知った
2022/07/06(水) 09:24:27.96ID:EgK38d4e0
日本の家屋って夏を基準に作られてきたからね
カビが心配だから
2022/07/06(水) 09:24:29.31ID:Jsl/ocV90
この住宅まえに玉川が取材に行ってたな
2022/07/06(水) 09:24:29.82ID:vLmEipLW0
>>246
島根
2022/07/06(水) 09:24:29.99ID:2DukK0u50
胡散臭いな
ガーシーみたいな社長か
2022/07/06(水) 09:24:30.96ID:8dy7zdKjM
何年でとれるのさ
2022/07/06(水) 09:24:31.71ID:4bdqYjk00
ただの宣伝じゃねーか
276名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:24:33.52ID:j2AkEsrV0
>>196
社長メルトダウン怖い
オプションの鉛ケース
本日ならセットで
2022/07/06(水) 09:24:34.63ID:pBpiA8GY0
連単が捗りそう
って、エアコン以外は危なくないか? ブラック・アウトしたら、どうするんだ
2022/07/06(水) 09:24:35.10ID:p2HN1FlWM
YKKとLIXILの忖度
2022/07/06(水) 09:24:35.40ID:6KfDzy3Md
>>173
お前の家、電力の無駄遣いからテレビ消せば?
ディスプレイも電力の無駄遣いだから
2022/07/06(水) 09:24:37.37ID:r+7uDDCw0
電気代は使う人の節約感や浪費癖でも変わるっしょ
2022/07/06(水) 09:24:39.21ID:abBhSjFg0
>>167
先というかちょっと東に曲がったところな
そろそろ埋め立てが一杯になる未使用地
でもあそこはカジノとかになりそう
2022/07/06(水) 09:24:39.43ID:SEz/iRQLa
「元が取れる」

詐欺に多いよね
283名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:24:39.56ID:QLQa4RdI0
省エネと供給側の問題点とをいっしょくたにするから話がどんどんややこしくなるんやw
どちらか一方に絞ってやるべきやろw
284名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:24:42.03ID:kQocAq7h0
高気密高断熱住宅
2022/07/06(水) 09:24:42.07ID:bL7sU9fv0
国から補助出して金持ちに追い銭するのか
2022/07/06(水) 09:24:42.08ID:T2NuoR0I0
そんな高気密部屋で屁をこいたらいつまでも
臭くてたまらんやろ…(´・ω・`)
2022/07/06(水) 09:24:44.52ID:tXPTS1CF0
おいおい、ウェルネスって坪単価120万じゃあねえかw

小さな一軒家でも4000万から
2022/07/06(水) 09:24:45.20ID:mqX2EjTn0
だがそんな気密性高いなら一酸化炭素や二酸化炭素濃度下げる為に結局換気が必要。
2022/07/06(水) 09:24:46.48ID:vaIu8DGO0
半分以下になんてなるのか本当にwww
2022/07/06(水) 09:24:47.17ID:o5rQqQkT0
ん?元取れるまで・・・何年かかんるねん??
2022/07/06(水) 09:24:47.30ID:KaxSfqv6d
>>218
日本が世界に誇る文化が中抜き
2022/07/06(水) 09:24:47.71ID:QmHuhjpb0
そもそも台風のこと考えるなら外側に電動シャッターつけるべき
2022/07/06(水) 09:24:48.98ID:ddXJg14k0
東日本の原発を数基、再稼働すれば全て解決だ。
294名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:24:49.06ID:paozstVI0
夏でも冬でも窓を開けて空気を入れ替えたくなるもんね
2022/07/06(水) 09:24:50.55ID:uoz15Cxu0
元が取れるって言う罠だよね(´・ω・`)
2022/07/06(水) 09:24:51.81ID:sJwZPxasd
>>259
やっすーい、うれしーぃ
2022/07/06(水) 09:24:57.12ID:zUPD07RNd
400万の元取るのに何年かかるんだよ
2022/07/06(水) 09:24:57.53ID:mnxraPhPM
>>252
いつもの玉ちゃんで安心w
2022/07/06(水) 09:24:58.00ID:3y/1CbpQ0
冬ほんと暖かいってね
それはいいなと思う
2022/07/06(水) 09:24:58.05ID:9ehZq08Sd
結局建材メーカーが儲かると
2022/07/06(水) 09:25:04.75ID:p2HN1FlWM
貧乏人には関係なし。
2022/07/06(水) 09:25:05.17ID:UdZvCJgS0
出来もしない事を
2022/07/06(水) 09:25:05.38ID:4F3WAiRE0
電気代って3万とすれば年間で20万くらいの削減
もとをとるには15年くらいかかるぞw
2022/07/06(水) 09:25:08.26ID:XtAR2Gykr
眉唾だな
ソーラーパネルだってそんな風に元が取れるとか言ってきたんだろう
305名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:25:15.78ID:Ly9Lv/Fc0
ある程度の換気がないと窒息するだろ
2022/07/06(水) 09:25:16.33ID:phdP5NCB0
日本の家はゴミだからな
307名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:25:16.73ID:ijht72hD0
必須の24時間換気がうるさいし金かかるし熱交換が上手く行かない
2022/07/06(水) 09:25:18.52ID:ebZqIKYG0
メンテナンス時も割高だろ
2022/07/06(水) 09:25:18.74ID:C7VTeDoXM
また一般人を騙すのか
2022/07/06(水) 09:25:21.09ID:Fl1gDT130
アホや。
311名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:25:21.30ID:G0+iwlc70
>>254
24時間換気
312名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:25:24.01ID:/or6iXSca
どうせスカスカなんだろ
2022/07/06(水) 09:25:25.40ID:dbfOwmwf0
>>282
パチンカー「元よりかってる!」
314名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:25:26.86ID:776XpORc0
テレビは半袖かタンクトップでやらないと我慢できないくらい冷房を控えろ
315名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:25:27.66ID:DG9HY70za
>>278
YKKは

樹脂窓に、舵を切った模様
316名無しステーション
垢版 |
2022/07/06(水) 09:25:28.83ID:j2AkEsrV0
>>287
エアコンを更新した方が良いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況