X

証言者バラエティ アンタウォッチマン!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/27(月) 23:28:12.79ID:oxmThwp+0
“今、見たい実力派芸人”を取り上げ、彼らの時代を目撃した証人(=ウォッチマン)たちの証言から、“面白さの秘密”を分析していく“証言者バラエティ”!
2022/06/28(火) 00:19:11.94ID:SOMLFhHj0
いまでも八百屋とか一個一個にバーコード脹れない商品売ってるお店で
商品の値段全部覚えてるおばちゃんとかスゲーって思うわ
野菜とか日によって、時間によって値段変わるのに
2022/06/28(火) 00:20:03.07ID:VNaLH91k0
>>489
今の為替の状況は労働者として来る国ではなく買い物に来る国だからな
海外のブランド物とか下手すると本国で買うより日本で買うほうが安いとかザラだし
517名無しステーション
垢版 |
2022/06/28(火) 00:20:16.71ID:FDM3XIuXp
>>513
コンビニで住民税40万払ったら店員がオロオロしてた
あんまレジで多額の現金置いときたくないもんな
518名無しステーション
垢版 |
2022/06/28(火) 00:20:38.88ID:6sas5B8a0
>>500
何でもかんでもバーコードで済むから楽だね
公共料金とかの振り込みも、バーコード付きじゃない振込用紙だとできなかったりする
2022/06/28(火) 00:20:50.35ID:d4rtbqNKM
>>513
自賠責?
そんなのまでやるんだ
やりすぎだな
2022/06/28(火) 00:22:09.16ID:ITo39LnM0
>>519
研修で習うよ
どっちにしろ覚えてないから客来た時にマニュアル出す羽目になるけど
2022/06/28(火) 00:24:32.99ID:F/bzWVeiM
ファミマでamazonの荷物受け取りやってるけど
店員がめんどくさそうに応対してるの見ると気の毒になる。便利なんだけどね
522名無しステーション
垢版 |
2022/06/28(火) 00:30:18.17ID:6sas5B8a0
>>521
そういう店員には「島さん」を読んでもらいたい
523名無しステーション
垢版 |
2022/06/28(火) 00:37:00.89ID:6sas5B8a0
>>514
ミスストップはコンビニ業界でも後発だったし、
業務内容も広範じゃなかったから比較的楽だった
500店舗達成も1994年だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。