嘉数の戦いとは、太平洋戦争末期の沖縄戦において、嘉数高台をめぐって1945年4月8日(7日)からの16日間に行われた戦いである。
この戦いは沖縄戦最大級の戦闘の1つとしても知られるほどの激戦であった。
日本軍は低地に「反斜面陣地」を構築して米軍に劣る火力をカバーし、
頑強に抵抗したため、嘉数は米軍からは「死の罠」「忌々しい丘」などと呼ばれた。