土曜プレミアム・映画 【バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3】 ★13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでいいとも!2022/07/16(土) 22:54:56.07ID:Ab44Jx0I0
土曜プレミアム・映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3」★10
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1657978610/
土曜プレミアム・映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3」★10
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1657978584/
土曜プレミアム・映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3」★10
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1657978588/

0708名無しでいいとも!2022/07/17(日) 12:27:55.16ID:hTLpr0GB0
>>707
機関士の証言が…
あと捜査で分岐線にポイントが切られているのとその先の機関車の残骸
何より数キロ離れてたとはいえ爆発音もしただろう
ドクは生活基盤を1885年に置いてクララと生活したのだろう
資材の確保や基板の製造はどうしたんだろ?とか夢は広がる

0709名無しでいいとも!2022/07/17(日) 12:55:44.17ID:Q191gcQCd
>>708
いや、一応強盗時は顔を隠していたし。
イーストウッド(マーティ)とエメット(ドク)が犯人だったと機関士の証言があったら、ドクはあの後にすぐ逮捕されてしまうし。
逮捕されたらあの後はクララと1885年で無事暮らせなくなってる。

0710名無しでいいとも!2022/07/17(日) 14:11:46.41ID:qNaTn9ngd
>>677
ほんとそれな。
ラストシーンのドク、十数年?数十年ぶりにやっとマーティに再会出来た感がなかったわ。
ドクにとっては、十数年?か二十数年ぶりのマーティと再会だろうに。
マーティにとっちゃ、ついさっきぶりの再会だけど。

0711名無しでいいとも!2022/07/17(日) 14:17:07.60ID:rXZR7XOZd
西部劇俳優のほうの本当の

クリント・イーストウッド(現在92歳) は、

昨日放送のあの西部開拓時代(1885年)の、

45年後(1930年)に、生まれました。

0712名無しでいいとも!2022/07/17(日) 14:29:33.63ID:EpffULN50
残念!その未来は、既に決まっている。
「自由に生きた。自由に生きられる。」「どう生きようと自由だ。」
そう思うのはまさに自由、と思うだが、どう作用するかは自由でない。
だから結局、自由意志なんて存在しない。
個人が野望に満ちた意志をもてたとして、気まぐれな幻想にすぎない。

物質の生理化学作用の上に精神活動がある。量子力学の不確定性原理は自由精神の根拠だが、それは初期条件からすべての物事が決まっているという決定論を覆すものではない。
人類には未知の初期条件(ビッグバン)からすべて決まっていたのだ。
個人、人類、生命、地球の未来も過去も現在も、既に決まっていたし、
決まるのだ。
一生命の意志なんぞの「気まぐれ」とは微塵も関係ない。
そもそも気まぐれなようで、気まぐれでない。

0713名無しでいいとも!2022/07/17(日) 14:34:22.98ID:PGCS+7/kd
>>693
ドクは、35歳と65歳、両方を次々演じなきゃならない役だから、

その中間をとって、当時40代後半俳優が選ばれたんだよ。

まあジャストぴったり中間は50歳なんだけど。

0714名無しでいいとも!2022/07/17(日) 14:41:39.07ID:psx4JaGEd
1955年のドクは、最初マーティに、ありえないおかしな派手な西部開拓時代の服を着せてしまい、マーティはそのせいで目立って大変なめに。

でも何故か1985年のドクは、そのおかしな衣装を着せた張本人が、昔の自分だということを全く知らなかった。

矛盾してないか? 過去の自分がやったことなんだから、自分がマーティにあれ着せた記憶があるはずでしょ。
30年前のことだからすっかり忘れていただけかな。

0715名無しでいいとも!2022/07/17(日) 14:47:45.52ID:ICSQiwacd
ドクとクララは、実際の生年月日だけでいったら、超姉さん女房の年の差夫婦だわ!

クララ 1885年に20代後半だから、1856年生まれくらい。

ドク 1920年生まれ。

64歳差夫婦!!!本来なら64歳年上の姉さん女房。

まあタイムスリップや若返りとか関係なく、普通に生年月日でいったらね。

0716名無しでいいとも!2022/07/17(日) 14:53:59.09ID:pLrFd8lid
>>703
あれ普通にビデオ・ゲームって言えばいいのにな
2の未来の子供から手を使うビデオ・ゲームが馬鹿にされているので、100年前では逆の扱いになるという対比として直感的にタイムギャップネタが機能しやすくなるのにな

0717名無しでいいとも!2022/07/17(日) 15:00:22.50ID:rM5K5Ayea
開拓時代の西部を今の治安感覚で語るなよ
無法地帯だからな
たまたまタネンはマーティに殴られて馬糞まみれでフラフラの所に保安官来たから逮捕されたけど、あれタネンが元気で保安官撃ち殺せばそれまでだからな
保安官は国家の警察組織じゃなく自警団みたいなもんだから

列車も乗客名簿なんかないし、誰か知り合いがクララが乗ってたよ死んで可哀想なんて噂話から渓谷の名前になったんだろう
だから新しい歴史ではイーストウッドどこ行ったと聞かれたドクが、あの列車に乗ってたと言って渓谷の名になったと思われ

0718名無しでいいとも!2022/07/17(日) 15:04:35.16ID:z8OpA4WEd
>>712
そういうのは続く90年代の映画やアニメが描くから、こんな場所のこんな80年代娯楽映画に対して改めて長文で言わなくていいだろ
お前だけ20年前にタイム・トラベルでもしてんのかよ

0719名無しでいいとも!2022/07/17(日) 15:05:10.90ID:QIvIQeV60
お前らまだ反省会してんのかよw

0720名無しでいいとも!2022/07/17(日) 15:17:38.69ID:AuYTUSiOd
これはスーパーファンタジー青春コメディアドベンチャー映画なのだから、そんないちいち捻るほど考えてもしゃーない
劇中で言われるがままを受け入れて直感で楽しめばいいんだよ

0721名無しでいいとも!2022/07/17(日) 15:38:29.82ID:y71Ejmg8r
3部作すべてビデオとって、家族みんなで一気見する予定

0722名無しでいいとも!2022/07/17(日) 16:07:45.86ID:dXT3xo69d
昔の人にとっては、電話もスマホもテレビも車も飛行機もインターネットも全て魔法みたいなありえない道具だったけど、

今後どんなにはるか未来になろうとも、タイムマシンを作ることだけは絶対に不可能だと思う。
今後出来るならば、今現在に未来人たちがたくさん来てるはずだし、

タイムトラベルにおける矛盾である、「親殺しのタイムパラドックス」も説明がつかなくなるし。

タイムトラベラーが自分が生まれる前の過去へ行き、
子供時代の自分の両親(どちらかでも)を殺害する → その瞬間、タイムトラベラーはこの世に生まれるわけなかった存在となってしまい、自分自身は消える → 殺人犯であるタイムトラベラーがこの世に生まれなかった存在となったため、両親は子供時代に殺されることはなくなり無事成長して大人になり、子供が生まれる → やはり殺人犯のタイムトラベラーはこの世に生まれてきてしまう(繰り返し)

↑これが親殺しのタイムパラドックスの簡単説明ね。

0723名無しでいいとも!2022/07/17(日) 16:10:38.09ID:59SBnUGld
>>700
それな。

イーストウッドは悪者を倒した英雄としたまま、あの後偶然機関車に乗り合わせてしまい、機関車強盗にあい、機関車ごと落ちていなくなったことになってるのか、

あの後にイーストウッドはまさかの機関車強盗犯をしたまま落ちていなくなってることになっているのかさえ謎。

機関車を崖から落としたような機関車強盗犯の名前を渓谷につけるわけなさそうだから
強盗犯はイーストウッドだということは知られてはなさそう

どっちにしても、なんでイーストウッドことマーティがあの機関車に乗ってたことを世間に知られたかは謎だが
強盗時は顔隠してたしね。

0724名無しでいいとも!2022/07/17(日) 16:11:52.40ID:YdBswSNCd
>>703
日本のセブンイレブンに、たくさんのゲーム機なんてたくさんおいたら、大批判だな。

0725名無しでいいとも!2022/07/17(日) 16:16:24.98ID:AOlf5cpJd
>>715
孫とおばあちゃんでもおかしくないほどの年齢差夫婦です。

0726名無しでいいとも!2022/07/17(日) 16:18:04.69ID:DpAKUFrBa
>>723
「世間」なんてあの町だけだし、主に中心になって良く喋る連中だけの間で決まること
もともとインディアンの使う地名以外には地名のない場所に流れて来て住み着いた連中なんだから「ほらあのイーストウッドが居なくなった谷」と言ってるうちに谷の名前になるだけ

0727名無しでいいとも!2022/07/17(日) 16:25:31.50ID:E3RoWeMLd
映画オタなのにニワカってのは、半端な雑学情報から派生する後知恵だけが先行していたり、基礎知識が数十年遅れていたり、時代背景感覚がズレていて楽しみ方や描かれてることが分からなかったりと、とにかく頓珍漢のニワカ候なんよな

周回遅れのネット検索オタクには嫌になるね

0728名無しでいいとも!2022/07/17(日) 16:26:10.62ID:zEJcZCJPd
https://youtu.be/zcBZUmeY-cI

↑バック・トゥ・ザ・フューチャー3
吹き替え比較。

0729名無しでいいとも!2022/07/17(日) 16:28:19.49ID:rdYg6IvNd
メイキングばかり観てると馬鹿になるから辞めた方がいい

0730名無しでいいとも!2022/07/17(日) 16:36:11.02ID:psqID3Eud
YouTubeには、昨日と違うバージョンの吹き替えの
バックトゥザフューチャー3
が結構ある。

有名な三ツ矢雄二バージョンのマーティとかね。

声ではなくセリフ自体が全然違うんだよね。

マーティの高祖母(ひいじいちゃんの母)、別に全然訛ってないし。(昨日のバージョンは、自分のことを「おら」と言ったり訛りまくりな高祖母)

0731名無しでいいとも!2022/07/17(日) 16:54:26.76ID:SYBuQTG/0
Wユージ版が観たくて溜まらない。

0732名無しでいいとも!2022/07/17(日) 16:57:23.49ID:ct0eDto8d
1955年からしたら、西部開拓時代なんて、わずかたった70年前で、
西部開拓時代を普通に経験していて、普通に西部開拓時代の記憶がある人が実在していたんだよなぁ。
そう思うと凄い。

まあ日本からしても、1955年の時代の人たちの中には、普通に江戸時代を経験している人たちがたくさんいたんだから、 江戸時代生まれが世の中に生きていたんだから、

それと同じことなんだけどね。

0733名無しでいいとも!2022/07/17(日) 17:06:07.30ID:SYBuQTG/0
自分は80年代生まれだから、小さい頃はしょっちゅうバックトゥザフューチャーをテレビのロードショーで放送していたのを覚えている。
だから、断片的には色々覚えていたけど、1-3通して見たのは、2000年あたりに青のDVDボックスが出てからだな。
限定盤がキラ仕様で当時何故かプレミア化していた。

0734名無しでいいとも!2022/07/17(日) 17:07:57.45ID:AqAU8EGTd
>>732
日本最後の江戸時代生まれは、1976(昭和51)年に亡くなった。

そして、日本最後の明治時代生まれがそろそろ出てくる時代になりました。
(2022年現在、明治生まれはもう日本にたっな20人弱しかいない)


アメリカ最後の、西部開拓時代生まれや西部開拓時代経験者はいつ頃アメリカからいなくなったんだろう?

現在は西部開拓時代生まれや経験者は絶対に生存していないけど(130年前あたりに西部開拓時代終了)
今から25年30年くらい前までは、西部開拓時代生まれや経験者がぎりまだ生存していたかもね。

0735名無しでいいとも!2022/07/17(日) 17:10:08.65ID:AqAU8EGTd
>>734
の途中文は、「たった20人弱」の間違いです。

0736名無しでいいとも!2022/07/17(日) 18:30:15.09ID:7EjRfaFAd
>>715
ギネス年の差夫婦はもっと差がある。

0737名無しでいいとも!2022/07/17(日) 18:31:40.34ID:fBSLlGh+0
>>494
泣ける🥺

0738名無しでいいとも!2022/07/17(日) 19:33:40.50ID:x/AC5jh/d
ほしゅ。

0739名無しでいいとも!2022/07/17(日) 20:10:13.61ID:vc+TD1MdM
まだあんのかw
さっき録画見終えた
THE END の文字が泣けた
あと蒸気機関車がガルウイングw

0740名無しでいいとも!2022/07/17(日) 20:24:20.92ID:t1TJEZPHr
放送後の24時間後までスレが残ってて まだ議論されてる映画って生まれて初めて見たわ

0741名無しでいいとも!2022/07/17(日) 20:32:57.99ID:Qvsr9Zvwa
そこで生まれて初めてという表現を選択するのは
生まれた時すでに2chが存在してた世代だろうか

0742名無しでいいとも!2022/07/17(日) 20:40:47.81ID:X1eD31Sz0
ジジばかり

0743名無しでいいとも!2022/07/17(日) 20:43:59.11ID:/MEHRULRd
>>740
放送後からまだ全然24時間経ってねーわ
計算出来ないんか?

しかも5ちゃん初心者か?
このテレビ実況板では、1日どころか、1週間2週間保守されてるスレよくあるあるだわ

0744名無しでいいとも!2022/07/17(日) 20:51:23.12ID:V4LiOm930
3も面白かったけどクララがちょっと微妙
マッドマックス3だったら容赦なく車輪に巻き込まれてるし赴任して一週間で仕事ほっぽり出すなよ

0745名無しでいいとも!2022/07/17(日) 21:06:32.91ID:oF7Wwx8U0
マーティが初めて腰抜けって煽りをスルーした時に成長したな~とか言ってる奴おったけどな~にが成長だよバカジャネーノとしか思えんかったな

あなたは死亡確定してますよってハッキリ見せつけられたからビビっただけだろと
むしろあそこまで追い詰められないと矯正されないとか救いよう無さすぎて草生えたわ

0746名無しでいいとも!2022/07/17(日) 21:22:47.15ID:wlMCelkbd
「腰抜け」は、オリジナルの英語では「チキン」て言われてる。
今ならば、(というか20年くらい前からならば)、

「腰抜け」に訳さなくても、
そのままチキンという吹き替えで通じるよね

0747名無しでいいとも!2022/07/17(日) 21:42:25.87ID:EpffULN50
>>746
KFC「…」

0748名無しでいいとも!2022/07/17(日) 21:45:25.46ID:at4mBk790
3の時は西部時代にチキンを腰抜けって呼ぶ文化がないからイエローって昔風に言い換えてるらしいし、結果的に腰抜けでよかったと思う
イエローベリーで臆病者との事

0749名無しでいいとも!2022/07/17(日) 22:11:31.15ID:P+/L2K9DM
>>703
2を見ていれば分かるのでは?

0750名無しでいいとも!2022/07/17(日) 22:17:38.93ID:XGFNOilSM
まあマーティ以外のイーストウッドさんかもしれないし、東の木エリアと命名しただけかもしれんし

かたいこと言うな だと思う

0751名無しでいいとも!2022/07/17(日) 22:21:50.22ID:zdEA2OAzM
腰抜け設定は2からだし
ストーリー上、大事な設定だった。

0752名無しでいいとも!2022/07/17(日) 22:54:40.07ID:rqdluDpV0
杏さん美人だけど色気が皆無だよな
十代の若い乳首を見ても何も感じなかった

0753名無しでいいとも!2022/07/17(日) 23:15:49.84ID:GZGum31Bd
なんで未だスレ残ってンだwww

0754名無しでいいとも!2022/07/17(日) 23:30:43.43ID:Ud8lR6M/M
三ツ矢版だったらスレ倍伸びてた

0755名無しでいいとも!2022/07/18(月) 00:03:51.11ID:+1lCsKq60
有名どころに三ツ矢+穂積版の断片が上がってるが
三ツ矢はともかくやっぱり穂積ドクだよマッドぶりが良く演じられてる

0756名無しでいいとも!2022/07/18(月) 01:31:52.91ID:wznCGUZjd
>>728
ラストのドクの声が、なんか違和感
マーティはどれでもいいや

0757名無しでいいとも!2022/07/18(月) 02:47:45.82ID:+go0Ul190
字幕・・・(小声)

0758名無しでいいとも!2022/07/18(月) 03:22:58.01ID:6yCUDJJnd
>>752
ご…誤爆か!?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています