天才★凡人チェック

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001渡る世間は名無しばかり2022/12/19(月) 23:44:56.49ID:S109IldE
 異端学者のヤバい論文その発想なかったわ〜
詳細は番組内で

0148渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:41:59.06ID:YvIlD186
廃油でとっくに実証されてないか?

0149渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:42:39.03ID:luH0f/j3
>>144
原料の植物が育つときCO2吸収してるから相殺される

0150渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:42:44.83ID:qW9KbgHN
完飲しろ

0151渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:42:52.71ID:5HTzq3Aw
>>143
それ前にニュースかなんかで見たけど
利用価値あるなら
無料じゃなくて買い取れやって思ったわ

0152渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:43:37.45ID:QoaItOmL
スマホが指紋だけの頃は大変だったなw

0153渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:43:57.69ID:M6JMqeA1
>>149
いやあ、それは詭弁というものだろ
ラードで処分すればCO2が固化されるが、燃やせばCO2になるわけで

0154渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:44:04.60ID:os37eqC1
>>144
O2が無いとCO2は出ないんだぜ

0155渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:44:16.43ID:YvIlD186
>>152
たぶん認証できる

0156渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:44:29.83ID:MyTxnPNh
なんかよくわからん構成の番組だなあ

0157渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:44:41.65ID:M6JMqeA1
>>154
どういう反応でエネルギーを得てるの?

0158渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:44:43.75ID:0g+9J3WL
学歴は社会人学生になればいいのでは?

0159渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:44:55.26ID:LgJ33zWo
たけしが元気ならたけしがやってたであろう番組だな
東野児島いらんわ

0160渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:45:03.91ID:luH0f/j3
>>153
石油燃やすよりは良いって事

0161渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:45:04.32ID:YvIlD186
生きててよかった。。。

0162渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:45:09.90ID:MmyHtc+G
廃油のバイオ燃料はあったと思ったが
とんこつラーメンのスープなのがポイントか 
>>150
死んじゃうでしょお!!

0163渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:45:31.80ID:aFxHByqD
おまいらのその知識を是非とも社会貢献に

0164渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:45:45.31ID:HgvhiokN
珍走団あがりって社会にあの頃はすいませんでしたって謝る奴がいないのが結局クソだよな
みな誇ってるんだもん
宇梶だって恐縮してる風ではあるけどその過去を持ち上げられることは受け入れてるし

0165渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:46:08.43ID:os37eqC1
>>157
身近な話だとアンモニアNH3を燃やすとCO2が出ない

0166渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:46:28.55ID:QoaItOmL
>>151
普段金払って捨ててるモノをタダで持って行ってくれるなら店も喜んで渡すわ
結局自分で持ってても金払って処分するしか無いからな
そこを急に買えって言う人間は相手されないだけ

0167渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:46:46.51ID:luH0f/j3
>>153
それを、カーボンニュートラルという

0168渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:46:54.31ID:M6JMqeA1
>>165
H2なんかもそうだろうけどさ
バイオ燃料というのは胡散臭くてなあ

0169渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:47:03.52ID:yNI/cyNc
ラード独占出来る会社だけが使えるんだわな
結局軽油より高く付くだろうし

0170渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:47:09.86ID:6+IXeo6n
アル中になっても認知症にならないわ

0171渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:47:17.06ID:M6JMqeA1
>>167
大人は卑怯さ!

0172渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:47:20.09ID:mywe43Jt
電脳か

0173渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:48:23.37ID:QoaItOmL
>>155
いや無理だろうウチの母親は単なる加齢でも認識しなくなってたし

0174渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:48:38.77ID:YvIlD186
結局さ
電気自動車はエコじゃないのがばれてきたから
ああいうのでガソリンの代替になるのを探す必要があるんだろうね
水素はどうなるやら

0175渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:49:06.25ID:yNI/cyNc
メロディオン

0176渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:49:22.95ID:6+IXeo6n
黒木香みたい

0177渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:49:24.47ID:PcTcTlKf
論文ある全部正しいみたいな変な感じになってないんかな

0178渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:49:36.15ID:luH0f/j3
バイオ燃料は、カーボンニュートラルだけど、植物から作るから供給が限られるし、食料と競合するから、過渡的なものだよ

0179渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:49:37.18ID:yfV8xECj
じゃあ芸能人なんてドーパミンでまくってんだな

0180渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:50:40.04ID:QoaItOmL
>>174
いやエコはエコだけど不便なんだよ
所詮今の電池性能じゃ車は無理があるってトコだろう
全固体時代になれば希望もあるらしいがどれぐらい先なのか

0181渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:51:23.11ID:PcTcTlKf
>>174
水素をフォルクスワーゲンも研究しだしてるよ。内燃機関を全部捨ててしまうとエコ以前に経済がやばくなるし

0182渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:51:25.46ID:os37eqC1
>>174
うまく言葉に出来ないけど水素生成する際のエネルギーをグリーンエネルギーの電気で造れば
エコになるよねって政府の水素エネルギー戦略

0183渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:52:04.46ID:yfV8xECj
>>158
大卒芸人を松本と一緒に芸に邪魔扱いしてたのに
最近は大学行きたかった話してたな
恵俊彰や田村淳が高卒から大学院に社会人入学ロンダしたから興味あるのかな

0184渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:52:21.47ID:M/XXNFGB
騒音だ

0185渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:52:53.80ID:H1J7JHsW
C69
いい響きだ

0186渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:52:59.40ID:5HTzq3Aw
ソロモンの悪夢から逃れるにはどうすればいい?

0187渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:53:06.69ID:YvIlD186
>>180
エコかどうかも論争が激しいね
俺はエコじゃない派
そもそも雪山いくから自分では使えない

0188渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:53:26.44ID:yfV8xECj
>>174
政府が警戒してる2025年の太陽フレア
最大規模がきたら2週間電気アウトだからな

0189渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:53:31.63ID:os37eqC1
渡部を好きになれw

0190渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:53:52.02ID:0DUxDKzz
面白かった

0191渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:54:09.85ID:yfV8xECj
スパイ防止法ないから経済スパイに盗まれてんっすよ

0192渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:54:39.31ID:YvIlD186
>>181-182
俺も水素には期待してるけど
ネガティブな意見もかなり多い
日本が再興するなら水素が一番近道だとは思うけどね

0193渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:55:46.11ID:yfV8xECj
エアコン室外機を無くす研究ってどうなったんや
ガイアの夜明けで夏に熱風と冬に冷風出るところに貼るやつは作ってたけど

0194渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:56:16.71ID:luH0f/j3
>>192
問題は水素をどういう形で車に積むかだよね

0195渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:57:31.43ID:YvIlD186
>>194
カセットボンベみたいにできないのかなぁ
あれなら交換3分くらいでできそうだけど

0196渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:57:53.28ID:z/aIM4Pt
>>194
石油から水素作るのが一番だよね

0197渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 00:59:51.86ID:luH0f/j3
>>195
水素ガスをボンベに圧縮する方法、液体水素タンクを積む、水素吸蔵合金を使う、など

0198渡る世間は名無しばかり2022/12/20(火) 01:13:50.68ID:U00T/0nO
スレないよ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています